【MHWilds】ライトボウガン装備紹介

2025年7月3日木曜日

モンスターハンター

t f B! P L

 更新履歴

2025年
3/6:このページを作成
3/8:動画追加、それぞれの装備更新
3/12:貫通弾ライトを少しだけ更新(回避距離→耳栓)、通常弾ライトを追加
4/4:物理弾装備、属性弾装備を更新(タマミツネ、ゾ・シアの追加アプデ)
7/3:通常弾&散弾装備、属性弾装備を更新(ラギア、セルレギオス追加のアプデ)

装備(現在使っている物)

共通事項

・ライトボウガン用に組んでますが、大体ヘビィボウガンにそのまま流用可能です。
(貫通弾装備の体術等がヘビィでは不要なので、その辺りは改善できる可能性があります)

連撃は1でOK。ボウガンの連撃は2以降全然伸びないので。
(1だけ攻撃力が6ぐらい上がって、2で7、3で8…って感じで1ずつ上がる)

ライトボウガンの物理弾は弾導強化が2以上欲しい。射程が短すぎるので。

通常弾・散弾装備1(普段使い向け)


通常弾・散弾運用装備1。

セルレギオスのボウガンで刃鱗増装を活かすスタイル。

歴戦王3部位の根性に加え、回避性能5、回避距離2、耳栓2もついてるので割と扱いやすいはず。

立ち回りとしては
・通常弾速射メイン、散弾でゲージ稼ぎ
・常に散弾。隙があれば速射チェイスショット
のどちらでもOK。

散弾の方が火力は高いんですが、反動のせいで扱いにくいと思うので通常弾の方が扱いやすいと思います。

速射ステップショット自体は回避装填を発動しないため多用する必要なし。
刃鱗増装は発動するので敵の攻撃に合わせてステップショットを活用しよう。

基本的には刃鱗増装で装填された弾が強く、それを積極的に撃つのが強いのでなるべく敵の攻撃は積極的にフレーム回避を狙いに行きたい。

通常弾・散弾装備2(セルレギオス4部位)


やる事は上の装備と同じ。

こちらは巧撃や挑戦者を採用し攻撃力を高めています。
渾身がないので会心下がってますが、刃鱗増装のために回避を多用する事を考えるとそこまでの差じゃない可能性はある。

恐らくこちらの方が火力は高いんですが、根性、回避距離、耳栓が無いので扱いづらさはあると思います。

通常弾・散弾装備3(回避せずゴリ押す敵用)


チャタカブラなど、あまり回避せずゴリ押すような相手だとセルレギオスボウガンはただの装填数が少ないボウガンになっちゃうのでこちらも用意。

ドシャグマが通常弾、護ドシャグマが散弾用のライトとして使えます。

ゴリ押す事が前提なので、耳栓だけつけてあと適当に火力スキル増やして、ひたすら速射していく感じの内容になってます。

貫通弾装備(ゴア2部位、ゾシア2部位)


貫通弾装備。

無駄に1スロ余って体術入れたりしてるので精霊の加護等に変更も可能。
研鑽もなんとなく採用してるだけなので好みで入れ替えてOK。
(貫通弾ステップショット運用は体術LV3はつけておきたい)

敵や立ち回りによって上の方の通常弾、散弾装備とどちらが早いかは異なるので両方試すのがおススメ。

基本的には速射ステップショット連打運用が強力。
正直やり辛いなとは思ってるんですけど頑張ろう。

属性弾装備


属性弾運用。

基本的にはアーティアで
火:代用なし
水:タマミツネ
雷:レ・ダウ(ラギアは下記の専用装備で)
氷:代用なし
という感じ。

ヘビィだと水はウズトゥナの方が良いと思います。

※麻痺、睡眠のアーティアでもOK。状態異常も欲しければそちらで。

アーティア武器は生産が全て攻撃、復元が装填2個と攻撃3個。
装填2個は必須。これが無ければやり直すレベル。
攻撃はあった方がいいが、会心で妥協してもいいと思います。
特に復元ボーナス厳選がクソめんどくさいので(ヘビィも同様)

武器スロットは属性強化は必須で、残りは会心高めて属性会心、ファーストショットやフォースショット、集中などを好みで。

貫通弾による速射ゲージ回収が減ってしまったのでカスタマイズは普通に属性弾追加でいいと思います。画像では付け替え忘れて貫通弾追加のままになってますが…。

ゲージ溜めは属性弾→チェイスショットで。足が止まってクソ使いづらいけど、閃光で動きを止めたりして頑張ろう。

防具はゴア4部位。攻撃力を高めたいので。

災禍転覆は属性値が上がるので入れてますが、効果時間が短い気がするので優先度が高いかは微妙なライン。耳栓とか回避距離とか好みで変えていいかもしれない。

電撃弾装備(ラギアクルス2部位、歴戦王レ・ダウ3部位)


ラギア武器が特殊だったので一応組んだ奴。
雷耐性を火力に変換できるので雷耐性を盛りつつ、火力スキルも採用した感じになってます。

上の汎用属性弾装備と比較すると

・火力は多分上の汎用装備の方がほんのわずかに上(物理と属性の肉質の比重にもよりそう)

・歴戦王3部位の根性、回避距離によって生き残りやすいかも

って感じなので興味があれば作る程度で良い気はする。

動画(主に発売当時、序盤~HR100ぐらいまで)

↑ストーリー序盤~エンディングまで

↑序盤~HR100までの貫通弾ライト

↑属性弾ライト(使える武器の関係上、HR40ぐらいが目安)




QooQ