最近遊んでるゲーム/気になるゲームの紹介・感想(2025年7月号)

2025年6月28日土曜日

その他

t f B! P L

最近遊んでるゲーム

スターレイル

一応サフェル確保。本体80連、餅80連で出た感じ。すり抜けなくて良かったね。

本当は引く予定はなかったんですけど、海外tier見ると滅茶苦茶評価が高くて「これ引いておかないと相性良いキャラ実装された時に絶望する奴や…」と思って引きに行きました。
(裏庭や末日の幻影でトリビーを超えるレベル。評価高すぎてビビった。)

まぁ500連分近くあったからね。まだ350連分近く残ってるし予定外のガチャもへーきへーき。

って思ったけど、セイレンス、ケリュドラが欲しすぎて石が足りるか不安で正直焦ってる。

次はファイノンスルーしてセイバーを引く予定。
ストーリー的にファイノンは嫌いじゃないけど、ガチャ回すほどではないかな。
男キャラでガチャ回しそうなのは本気出したサンポぐらいかな(存在するかは不明)

一応サフェルはヒショウのPTで活躍中。

今期の裏庭12層の後半がかなり厳しくてそこで実戦投入。結構強かった気がします。
トパーズが交代でリストラされてます。強化待ってるぞ。

ただ、マジで裏庭12層きつくて久々に手動でプレイしたんですよね。
敵のインフレに追いつけなくなっていってるかも。
こちらの火力が足りないというよりは、敵の火力が高くて耐えきれないって感じでしたね。

ギリギリ残り22で☆3取れたんですけど、この勢いだとオンパロス終了ぐらいでついていけなくてスターレイル卒業する可能性も少し出てきた。

シャドウバースWB

シャドウバースの続編って感じで遊んでる奴。

前作と比べて1パック500ルピになってたり課金圧は高まってる印象。
まぁ前作は無課金でも余裕過ぎる勢いでカード集まってたからね。ボランティアじゃねぇんだから多少はね?

これ書いてる時点でAランク辺りをネメシスで遊んでる感じ。
主に人形主体。最初はアーティファクトネメシスだったんですけど、操作のめんどくささとBランク途中までアーティファクトメインだったので疲れちゃって…。

色んなデッキ組んで遊びたいんですけど、カードが集まらずネメシス擦り続けるしかないのが辛い所。
スペルウィッチとかもいつか遊びたいね。
(クッソ妥協したビショップも時々使用してます)

一応それなりに楽しんでいるものの、ある程度進むと同じデッキ、似たようなプレイングをひたすら見続ける事になりそうなのでいつかは前作と同じような理由で飽きそうな気はする。

現状だとカード集まってないのか代用してるんだなってカード見たり、「え、それターン終了時に破壊されるけどそこにぶつけてくれるの!?」みたいなプレイングが飛び交ったりカオスで面白い。

れじぇくろ

ウェディング系はスルーしてたんですがファムファタルは確保。

性能面では正直要らないよりなんですけど、見た目がとんでもなくてですね…。

20連(ガチャチケ10連+石10連)で確保できたのが嬉しすぎる。ピックアップ率が普通のガチャより低い奴だからね。

ぶっちゃけ要らないよりの性能といいつつ、意外と活躍して自己ベスト大幅に更新。

結構コイン貯めやすくなったので装備の確保、強化がしやすくなったのは嬉しい。
まぁ今のファムファタルはステータス+50%の特攻だからね。次の更新からまた稼ぎづらくなるはず。多分。

ギルドクエストがどうやら物理単体、魔法単体、物理範囲、魔法範囲って感じの4パターンでローテーション組むらしいんですが、そんな都合よくキャラ持ってたりしないのでそこらへん次第で心が折れる可能性は出てきた。

しかもいざ実装されてみると本当にどちらかしか効かないって感じでヤバい。

画像は物理範囲型。魔法防御がクソ高い上に魔法耐性+70%で最低保証ダメージぐらいしか入らなくてダメージ稼ぐコンテンツであるギルクエでこれは厳しい。

本当に本気でやるならSRキャラとかも鍛えないとキツイね。
全キャラ揃えていくレベルの人だと問題なさそうですけど、自分は好きなキャラだけ引く感じで手持ちがスカスカなので…。

まぁでも、他の人も苦しんでて結果的にランキングあまり変わらなかったらぼちぼち頑張れるかも。

ゼンレスゾーンゼロ

イーシェンとアストラ引きました。すり抜けながら。

というかここまでのガチャ

エレン(リセマラ)→シュエン→リサ(すり抜け)→雅→リサ(すり抜け)→ビビアン→猫又(すり抜け)→イーシェン→11号(すり抜け)→アストラ

って感じでシュエン以外全部すり抜けてます。酷すぎんだろこのクソガチャ。

アストラですり抜けた時は辞めかけたんですが、クリアしてなかったサブクエとか色々消化してギリギリで拾えました。

ゼンゼロは
最初期:日課(主に零号ホロウ、週ボスなどの週課)がめんどくさくてシュエン引いた辺りでリタイア

ハーフアニバ:雅実装で復帰して雅を引いてテンションが上がるも、他のキャラが育成できてないのでひたすら雅通常攻撃連打ゲーになり飽きてアストラすり抜けてリタイア

1周年:育成済みのキャラも増えゲーム自体は楽しくなったので復帰してから続けられているが、ガチャが全部すり抜けててブチギレながら遊んでる

って感じですね。デュエットナイトアビスのすり抜けないガチャが実装されたら素晴らしいんですけど…。

戦闘面ではイーシェンが楽しくて良い感じ。
パーフェクトガードも判定が緩くて気持ちよくなりやすく、攻撃範囲も結構広くて少し散らばった雑魚もまとめて処理しやすくて良い。

餅武器引く余裕までは無く、餅武器とビビアン(餅無し)つけた雅がクソ強くてそれには劣るものの、楽しさや移動の快適さで普段使いはイーシェンメインになってますね。

あとはストーリー中のお試しで使えた火炎放射器のバーニス、狙撃のトリガー、見た目が好きすぎるイヴリンが使ってて楽しかったのでいつか石に余裕が出る事が奇跡的にあれば復刻狙いたいなぁって感じ。

ただまぁビビアン実装して少しした辺りから遊んでて、お腹いっぱいになりつつあるので長続きするのかはわからないですね。

最近遊ばなくなったゲーム/一瞬だけ遊んだゲーム

ステラソラ

βで一時的に遊べたゲーム。

ヴァンサバみたいなゲーム?遊んだ事ないけどHADESとかいうゲームの方が近いような気もする。

塔を潜って素質を解放して強化する仕組みだが、最初は強さの変化がわかり辛く、長さや単調さも相まって眠くなるが、ある程度進めるとはっきりと強化がわかるようになり非常に楽しめた。

なお、ガチャは1.6%の160連天井という強気っぷりでキツイ。
せめて80連で仮天井、すり抜けたら次がPU確定みたいな原神とかのシステムにして欲しい…。
ちなみにロスレコ(武器みたいなもん)ガチャまである。凄い。

序盤とガチャさえどうにかできればかなり良いゲームだと思う。
とりあえず正式リリースされたら間違いなく遊ぶ。

場合によっては動画投稿するまである。

デュエットナイトアビス

βで一時的に遊べたゲーム。途中でリタイアした。

良い所

・ガチャにすり抜けが無い。
これはマジで神。原神系のガチャ全てこうしてほしい。
ちなみにNTEもすり抜け無しなので今後はすり抜け無しがスタンダードになるのかもしれない。

・敵のわらわら感
これは原神とか鳴潮とかアニメ調ソシャゲと言っていいのかな?系では珍しくかなり雑魚敵が沸く。ここは評価したい。

・ストーリーが比較的わかりやすい方
鳴潮みたいな専門用語の洪水で初見バイバイではないのが評価できる点。
というかβで一番良かったのはストーリーだったかもしれない。

ボイスが無い部分があったり、ボイスと字幕があってなかったり、ムービー以外の没入感が微妙なところがあったり、「こいつら話を半分ぐらいしか聞いてねぇのか」って思うぐらい感情的に突っ走ったり、色々思う所はあったけどそれでも流れとしては結構面白くて良い感じだった。

悪い所

・スタミナ消費が拷問

3分間雑魚耐久とか、雑魚を探し回って殲滅しようとかめんどくさすぎる。
1回クリアすればOKなエンドコンテンツやイベントとかなら問題ない構成なんですが、スタミナ消費で日常的にやるようなもんじゃなさすぎる。

スタミナ2倍消費もあるんですが、2倍で40消費で1戦3分とかあるから拷問。

現代のソシャゲだとウマ娘ですらオート育成をつけたり負担を減らして継続してもらおうみたいな路線なのに、それとは正反対の路線に舵を切るスタイル。強気すぎる。

ちなみに、β1の頃は3分どころか8分ぐらいかかるものもあったらしい。地獄かな?

あと、雑魚がわらわらしてるのが売りみたいな感じなのに、雑魚を探し出すタイプは1回に沸く敵の数が少なく爽快感もなくて面白みの欠片もないのもキツイ。

3分耐久とか、雑魚を探して蹴散らしましょうとかは味方キャラを鍛えてもクリアタイムに影響がほぼないので強くなってる感が味わえないのも辛いポイント。
ボス撃破ぐらいしか成長を実感できる要素はあまりない。

・操作性が悪い
コントローラーで遊んでたんですけど、マップとか説明文とか、常にスティックか十字キーが入りっぱなしな感じで動くんですよね。これが非常に不便。
これはβ特有のバグだと思うので修正されると思いますが、マップが常に動くのがきつかったですね。

あとよくわからないのがスライディングと回避が別枠だったりすることですかね。
R1でスライディング、〇ボタンで回避なんですけど、「いやスライディングを回避扱いにすればええやん」ってツッコミ待ちかと思いました。

スライディング+ジャンプで長距離ジャンプなんですけど、スライディングを回避にすれば〇ボタンがあくので、〇ボタンに長距離ジャンプ入れればそれでよかったのでは…。

ちなみにスマホだと画面中央下部辺りにスライディングがあり、ジャンプは右側、移動は左下なので操作は困難。
カメラ操作で向いてる方向に長距離ジャンプする仕様なので指が4本は欲しい。タブレットで遊ぶ音ゲーみたいに床に置いての操作を想定してる…?

水に落ちたら落ちる前の所にワープする仕様も結構しんどい。
水辺のマップみただけで頭痛くなる。

・武器の格差が凄い
これ、割と衝撃的でした。☆4のショットガンの「聖裁日」が他の☆4武器の3~4倍ぐらい強い印象はある。狂いすぎてて草。

剣も銃も全キャラで使いまわせる使用なんですけど、一部の武器がクソ強そうなのでみんな同じ武器使いそうなのは気になる所。

現時点だと、☆5武器を集めるのが困難だし、近接武器も聖裁日以外の☆4銃も似たような火力なので聖裁日を3本用意して、自分+NPC2人でショットガン編成が最強な気がする。

・スキル、必殺技ゲージが溜まりにくく、戦いづらい
これも結構キツイ。
ゲージ回復アイテム拾ったり、時間経過で回復するっぽいんですが、時間経過での回復は微々たる量で、回復アイテムほとんどでなくて、一部のコンテンツでいっぱい出るぐらいなのでスキルも必殺技も使い辛くて…。

キャラによってはSPの代わりにHPを消費して必殺技を使い常に火力が出せる場合や、逆にSP消費が激しすぎてまともに戦えないキャラもいたりで格差が凄い。

とりあえず通常攻撃でゲージ回復するようになってほしい。しんどすぎる。
鍛えたら別物になる可能性もあるんですが、そこまで耐えられねぇよって感じですね。

・挑戦が結構シビア
ここでいう挑戦はエンドコンテンツじゃなくて「特定ポイントまで走ろう!」「爆弾を狙撃して(対象)を壊そう!」みたいな石が少し貰えるミニゲーム的な奴ね。

これが操作性の悪さと相まって時間がギリギリになりがち。かなり慣れてきたら余裕がでると思うんですけど、残り数秒みたいな事もよくありますね。

特にヤバいのが水辺で特定のポイントまで走るタイプの奴。
少しずれたら水に落ちてやり直しみたいな展開になりやすくて、操作性の悪さも相まって頭がおかしくなりそうになる。

銃でターゲットを撃とう!みたいなエイム力が試されるコンテンツもあったんですが、普通に難易度高すぎてクリアできねぇだろこれってものもありましたね…。
40点要求で頑張って30点で絶望したりしてました。銃によって楽になるのかな…?

・地味に戦闘の楽しさが噛み合ってない感じがする
雑魚は結構わらわら出たりするんですが、こちらの攻撃範囲がそこまで広くなくて一掃しにくかったり、ボスは滅茶苦茶硬く、どちらかというと雑魚処理に楽しさを見出すような調整をしてるようでかなりしんどい。

全体的に攻撃範囲を広くして、ボスはもう少し柔らかくて無双ゲーに寄せた方がいいのではって感じはする。
なんというか、中途半端な感覚になる。

例外として限定キャラのサイキだけ空中飛行可、高機動、高火力、広範囲ロックオン、必殺技がHP消費かつ1凸でスキル使用時HP回復とやりたい放題の別ゲーで凄かった。

もうどれぐらい凄いかって、他のキャラとサイキの差がスターレイルなら彦卿とマダムヘルタ、ゼンゼロなら猫又と雅とか以上の差はあると思う。

・ボスの硬さがおかしい
かなり頑張って10分とか平気でかかる。モンハンも真っ青な長さだよ。
更に結構火力が高く、ボスも回復アイテムを落としてくれるけど回避のしにくさなどで少しずつ削られて耐え切れなくなることもよくある。

しかも攻撃パターンは少ないし、特にのけぞったりもせずひたすら硬いサンドバッグみたいな感じなので楽しさもない。

ストーリーで1戦するだけならともかく、これが週3回戦って素材を入手しようとかまであるからマジで拷問。

なお、色々強化すると5分ぐらいまで、限定キャラであるサイキ1凸を入手で一気に1分半ぐらいまで縮まった模様。もうこれわかんねぇな。

・石の配布量が少なく感じる。
ガチャですり抜けが無い仕様だからか配布が少なめな印象。
ただ、これについてはCBT2の初日に公式からのお知らせでイベントとかで配布していくようにするよって書いてた気がするから正式リリース待ちだと思う。

・一部のコンテンツの雑魚が少なくて、爽快感の欠片もない。
大量の雑魚が出てきて無双する爽快感を味わうゲームだと思うんですけど、スタミナ消費するコンテンツの中の雑魚を探す系ステージなどは敵が一度に5~10体程度と少ない。

CBT2直前生放送でCBT1では25体が上限だったけど50体まで表示数を増やしたよ!とか言ってたけど、コンテンツによってはクソ少ないやんけ!って感じですね。

まぁまだデイリーは百歩譲って許しても、ラビリンスっていう階差宇宙とかみたいなステージクリアする度にバフを拾ってパワーアップしていくコンテンツに沸く敵が少ないのも頭おかしくて草生える。

なぜ自分がパワーアップしていき無双感を一番味わえそうなコンテンツで雑魚の数が10体とかやねん。方向性が迷子過ぎる。

不満点はかなりあるものの、クソゲーかと言われるとそこまでじゃない何かはある気がする。

全体的にあと少しずつ手を入れてくれたら良いゲームになるんじゃないかという期待感はあるので、ここで切らず、第3回βとか正式リリースは待ちたいと思う。
そこで触ってからの判断だね。

今回は翻訳できてない所とか、音声がない所とかも目立ってて「とりあえずCBT1からある程度改善したから見てくれ!」って感じの途中経過的なβだと思うので今後に期待したいです。

これで即正式リリースされたら流石に厳しいと思う。

アークナイツ、NIKKE

「ここがクソ!」みたいなところは特になく、他にやりたいゲームが増えてきたり飽きてきてやめちゃったゲーム。

鳴潮

前のシャコンヌガチャですり抜けた上で40連(合計110連)回した状態から、カルテジアガチャ10連で出てきました。

実質カルテジア120連と考えるとまぁそんなものかな感はある結果で落ち着いた気がする。

餅武器は60連で入手。まぁこちらもこんなものかって感じですね。
鳴潮は餅武器すり抜けないのでそこは良い所。キャラも初回だけすり抜けないようにならねぇかな…。

先月の日記でも書いたんですが、前のバージョンのイベントがあまりにもクソ過ぎて萎え散らかしていてデュエットナイトアビスのβも来るのでそちらに移行する気満々でした。

が、デュエットナイトアビスのβが思ったよりも…という感じだったので帰ってきた。

デュエットナイトアビス遊んでみた思ったのは、確かに鳴潮のイベントってクソだったけど、元々のゲーム部分はよく頑張ってるなって…。

が、今度は鳴潮で始まったカードゲームイベントが毎試合、毎ターン、戦闘フェイズで20~30秒ぐらいの戦闘をスキップも倍速も無しで見せつけられるという拷問が始まり完全にリタイアした

ルールはいいけどテンポが終わりすぎててテストプレイしてる時に何も思わんかったんか?という疑問しかない。

イベントは昔みたいに戦闘メインになってくれたら嬉しいなぁ…。

期待してるゲーム

引き続き期待してるゲーム集。

・アズールプロミリア
・NTE
(β実施!βに当選する事を祈るのみ。)

・無限大
・望月 WANGYUE
・デュエットナイトアビス(βプレイ済み。色々調整に期待)
・ステラソラ(βプレイ済み。序盤とガチャさえ調整できれば輝けるかも)
・アークナイツエンドフィールド
・カオスゼロナイトメア(PV公開、事前登録開始)
・スターセイヴァー
・イルシール
・OZ Re:write
・チェイシングカレイドライダー
・白銀の城

QooQ