これを書いてる時点ではモチベが非常に高く、久しぶりに課金してみようと思ったらデイリージュエルパックはウマスクに変化し、プレミアムパスが追加され、因子系のパスが2種類あったり「何に課金したらいいかわかんねぇ!」ってなったので色々考えてみました。
個人的なイメージとしては
無課金:0円。無(理のない)課金で時々ウマスクかプレミアムパスを片方買うイメージ。
微課金:ゲーム予算が少ない、色んなゲームをやってる人の印象。ウマスクかプレミアムパスを毎月片方買うとか、アニバの時に色々買う事があるぐらいのイメージ。
重課金:数量限定の奴と、ウマスクやプレミアムパス、因子パスなど一通り買うぐらいの人のイメージ。
廃課金:全育成ウマ娘を集め、サポカは強いサポカは完凸狙い。そんなガチ勢のイメージ。
です。この中の微課金ぐらいを想定しているよ!
というか、自分のイメージだと微課金以外は何も買わないか全部買ってるイメージだよ!
あと、長々と書いてるので、まとめだけ見るのを強く推奨。
気になる人だけ全部読んでくれたらOKです。
プラットフォームの違い
iosとかandroidとかsteamとかDMMとか色々あるんですけど、微妙に違いがあったりするのでまずはここから。
ios:iphoneとかで課金する奴。他と値段の差がなく、ポイントとかのメリットは無いと思うのでここを基準とする。
steam:ほとんどiosと同じ。違いとしてはウマスクが買えない。
他にメリットは特にないと思う。
google play(スマホ):常にポイントが1%還元。買い物しまくってると最大で常時2%になる。1ポイント1円でウォレットに変換可能なので少しお得。
毎週金曜日、googleが指定したゲームのポイント還元率が3%や5%になる事もあるので、そのタイミングでウマ娘が対象になった時に買い物するとお得。
スマホ版では毎週金曜日にポイントがほんの少し貰える(極々稀に500ポイントとかも貰える)
ポイントを無償ジュエルに変換できるが、ポイント貯めてウォレットに変換し、ウマスクとか1か月分買った方が良い。
google play(PC):基本はスマホ版と同じ。こちらは毎週金曜のポイント受け取りができない。
代わりに20%オフだったり、ポイント10倍(10%)というとんでもない割引が稀に飛んでくる。
※これを書いている8月下旬~9月上旬も20%オフやってます。季節毎や大型連休とかの時にやってるイメージはある。なお、上限が低めのため、微課金勢向けの印象です。
PC版googleplayをDL→起動して「ポイントを確認」などを押してブラウザのgoogleplayストアに飛ぶ→左上のgoogleplayなどを押してトップに戻る→15%オフとかゲーム毎の20%オフのアイコンの「保存」ボタンを押す、というちょっと面倒な手順で適用されます。
DMM:クレジットカード(デビットカード)でポイントチャージする時に1%、DMMのカードなら3%還元されるのでDMMのカードを作っているなら少しお得。
更に、アニバーサリーなどの時には10%ポイント還元(還元は即時ではなく、期間終了後)なので、キャンペーン中はかなりお得になる(購入金額10万円/1万ポイント還元が上限)
ちなみにポイントで買い物してもポイントが付く仕様で、DMMブックスなど他のサービスともポイントは共有なので、他のDMMサービスを使ってる人にもおすすめ。
DMMブックスのセール中は50%還元などもあり、税抜き1万円分購入→5000ポイント付与→5000ポイントで買い物し2500ポイント付与→2500ポイントで買い物し1250ポイント…みたいな感じで結構ヤバい事やってる。
ゲームだと10%還元とかがMAXなのでそこまでじゃないですけど。
サイゲームスストア:常に石が1.1倍になる(増えた分の石は無償石)
また、因子パス2種類のセットなど他にはない商品が存在する。なおウマスクは存在しない。
性質上、SSRや☆3確定チケットやパス系を買うときはおまけの石が1.1倍なので微々たる量しか増えないが、石のみを買う時は常に1.1倍が非常に大きいのでかなりお得になる。廃課金向けの印象。
商品
ウマスク(育成なし):約1000円で有償500、無償1500、デイリーレースの回数増、育成レースの報酬+100%。
1円で石が2個買える計算になる。非常にシンプルなのでこれを基準に考えたい。
なお、steam、サイゲームスストアでは購入できない。
ウマスク(育成全力):上と同じ商品。
ただ、育成レースで石を獲得する時に5個増えて、1日20回までカウントされるので100個入手可能な事に注目。
レースで石を入手できる確率は約5%?らしく、1育成20レースで1回ぐらい、1日20回育成で上限まで行く期待値なのかな?
つまり、毎日20回育成すれば1日100個の30日で3000個。
デフォルトで2000個なので合計5000。
1円で石が5個買える計算になる化け物商品となる。
なお、上限入手まで育成がそもそも現実的ではないだろって回数なので、消費TP半減の期間かつ、オート育成ぶん回せる人向けの計算。
(当初は上限が無かったがツールを使ったりして無限稼ぎする輩が現れ20回制限になったとの事。普通にプレイする分には20回以上報酬獲得とか行かないので…。)
普通の人は1000円で石2000個、1円で石2個の計算の気持ちで居た方が良いと思う。
プレミアムパス:800円で素材色々、ガチャチケ2種2枚ずつ(石600個分)、有償350個、無償1350個、虹の結晶片1個、交換チケット20枚(昔のサポカ2枚分)。
800円で石が2300個分+結晶片と交換チケ、1円で石2.875個におまけとあまりにも破格。
基本的にはこれ最優先で良い気がします。
因子パス2種:因子の抽選やり直しが1育成毎に3回まで可能になり無料になるパスと、因子の抽選時に青因子か赤因子を1個指定する事ができるパス。
それぞれ500円と1000円。合計1500円ですが、サイゲームスストアのみセットで1200円になる。
チャンミやLOHなどの対人戦をガチる人向けであり、ストーリーやライブが見たい、マスターズレースぐらいまでしか頑張る予定が無い人には不要。
抽選はTP30(石10相当)→石30→石30消費、因子指定は石100消費。
ウマスクが1円で石2個計算なので、抽選パスの方は約15回育成(毎回最大まで抽選時)、因子指定パスの方は20回育成すればウマスク買うよりお得って事になります。
(1500円で計算時。サイゲームストアならより少ない回数でウマスクよりお得になります。)
1日1育成で毎回活用すればウマスクどころかプレミアムパスをも超える効率になるので対人戦で勝ちたいならこちら最優先でもいいレベル。
というか、因子パスが4択以上あるものを1択に絞れる時点で効率が段違いすぎるのでこれがないと因子周回は厳しいんじゃないかな…。
因子パック、その他素材など:なんか色々ある。
3000円の因子レポートセット:因子レポートと有償1500とおまけが少し。
2000円で有償1500があるので、レポートの価格は約1000円(おまけでレアヒント本などもついてきます)
流石にこれに1000円は微課金だとちょっと重い気はする。
いい感じのを作っておいて、イベントの因子増やす奴で我慢するのをおすすめしたい。
500円のサポートチケットの奴:500円で有償210と昔のサポカ1枚。ゲーム始めたてなら割と選択肢に入ると思う。5枚買って完凸すると結構強いので。
ある程度遊んだ人には型落ちのサポカという事でお勧めし辛い。
160円でヒント本、マニー貰える奴:有償60個とヒント本とマニーの奴。
よほどやりこまない限りヒント本はそんなに困らないと思う。微課金ぐらいの遊び方だとマニーは多分余るようになる。購入非推奨。
レンタルスタートデッキ:型落ちしたサポカがいっぱい貰えます。ぶっちゃけ、初期はレンタルデッキをそのまま使用し、サポカが集まったら自分で組むスタイルの方が良いと思うので基本的には買わなくていいと思います。
SSR選択チケ:3000円で石1500とSSRサポカ選択チケ、1万円で石5000とSSRサポカ選択チケの2種類。大体アニバとかで販売してる。
ウマ娘のサポカは基本完凸で運用するものなので、1枚だけ買ってもなという気はする。
なので、
・虹の結晶が溜まっていて、即完凸可能な状態
・あと1凸したら実用性が出てくるサポカを所持している状態
・勝つために必須のスキルを習得できる or 因子用に大量にスキルを習得できるサポカを技マシン要員として確保
・推しサポカは確保したい!
という状態でのみ買うといいかなって感じですね。
狙ったサポカをピンポイントで狙うのは非常に難しいので、こういう状態でのみ買ったらいいと思います。
かなり昔、「とりあえず強いサポカを無凸で確保しておこう!あとで凸れるだろ!」っておすすめされてるサポカを確保した事があるんですが、凸れないと弱いしそのまま凸れず無意味な3000円だったという経験があるので、考えなしに無凸確保は非推奨です…。
1万円の方は普通に高いので、重課金、廃課金向け。下記の☆3選択も同様。
☆3選択チケ:上と似たような奴。こちらは☆3育成ウマ娘を選択可能。
サポカと違って無凸でも扱いやすく、SSR選択チケよりもはるかにお勧めしたい。
・好きなウマ娘を確保。
ストーリーやライブを見れるし、ホーム画面に配置も可能!
・チャンミやLOHで強いウマ娘の確保
・チームレース要員の確保
・固有スキルの継承版が強いウマ娘を確保(育成時の親に選択したりする枠)
などがおすすめの活用例。
☆3で確保した後、女神像で☆4まで上げればLOH上位狙いでもない限りは実戦投入できると思うので良い感じ。
なお、執筆時点ではジャングルポケット、ジェンティルドンナ、オルフェーブル、スティルインラブの4人は選択不可なので注意(ガチャすり抜けなどでは出てくるので祈ろう)
数量限定の石:無限に買える方の石よりお得に買えるけど、回数が1回とか3回とか限定されてる奴。
2000円で有償1500、1万円で有償7500がある(サイゲームストアなら無償石が10%付く)
サイゲームストア限定で2万円で11000個(有償が少ないが、無償が合計2200個つく)や、1万円の奴が1個多く販売されてたりする。
ウマスクが1円で2個に対して、こちらは1円で1個すら買えないので効率は悪い。
有償1500の☆3/SSR確定系のガチャやステップアップガチャが回せるため、それらに魅力を感じる場合は買いに行っても良さそう。
(おまけ)有償ガチャ:大体1500個でSSR/☆3確定の物が多い。
ウマスク購入で500個、プレミアムパスで350個の有償石が貰えるのでそれをコツコツ溜めて回すのがおススメ。
色んな種類が結構出てるので、お金に余裕があれば期間限定・回数限定のお得な有償石まで視野に入ると思う。
ただ、指定された範囲でランダムみたいなものが多く、本当に欲しい物が出ない事も多々あるのであまり期待しない方がいいんじゃないかと思ったり。
個人的なねらい目は
・ゲーム始めたての人はなんでも(育成、サポカ問わず)
・持ってないウマ娘だらけのトゥインクルコレクション
・強力なカードばかりのセレクトサポカガチャ
辺りのSSR/☆3確定は引いてもいいんじゃないかなと思います。
ステップアップガチャは1周に有償5000ほど必要で、それはもう微課金ってレベルじゃねぇだろって気がするのでかなりお金に余裕がある人向け。
1日1回ガチャ(通称おはガチャ)は有償50で1回引けます。
確率3%、期待値的には33~34回で1回最高レア。
確定の有償ガチャは石1500なので50回分。
期待値的にはおはガチャが良さそうですが、出ない時の虚無感、すり抜けた時の悲しみと戦えるかがポイントな気がする。
一番いいのは回すと決めたガチャが来た時に、天井までのカウント稼ぎと割り切っておはガチャ回す事かな…?
まとめ
プラットフォーム
通常時:DMM(DMMのカード所持者)、google play(スマホ/PCどちらでも可)
セール時:DMM(10%ポイント還元)、google play PC(15%か20%オフ、10%ポイント還元など)
特定商品:サイゲームスストア(因子パス2種セット、限定商品、廃課金用の通常石など)
買いたい商品
1位:因子パス2種(対人ガチる人のみ)
2位:プレミアムパス
3位:ウマスク
(※育成全力で回して、レースで貰える石5個を上限近くまで拾いに行くなら優先順位はもっと上。ただし消費TP半減期間かつ、余程時間のある人でもない限り厳しい。)
4位:☆3選択チケ(3000円の奴)
5位:SSR選択チケ(3000円の奴。完凸が見込める時、推しを選ぶ時推奨)
5位:2000円の有償石1500個
という感じかな?
効率が良さそうなのは毎月プレミアムパス、消費TP半減の月に因子パス2種+ウマスクで全力育成、欲しいウマ娘が居たら3000円の☆3、SSR確定を買うという感じだと思います。