基本的に雰囲気でプレイしている民ですが「こうしておけばよかったなぁ」とか「これ見落としがちでは…?」という点があったので、今後遊ぶ人向けにメモを残しておきます。
始めるにあたって
・ぶっちゃけた話、NIKKE遊んでると色々とっつきやすいと思います。
・時々「なんやこれ課金しろって事か?」って敵がストーリーで出てくるんですが、序盤は大体1日か2日放置報酬拾ってたらなんとかなる。
・リセマラ
DMM版では削除不可、次の鯖行くのに30日かかったりリセマラは困難。
FANZAランキング1位の配布とかもあるので基本はリセマラせずにさっさと始めた方が良い。
もしどうにかしてリセマラする(google,ios版を待つなど)なら、光と闇っぽい属性のキャラがNIKKEでいうピルグリムみたいな非常に出にくい枠なのでその辺を狙いたい。
・課金圧とか
ランキング狙いとか、すぐに最新のストーリー見たいとかだと課金が必要かも。
ただ、開始して1週間もあればストーリーとかは行けるので攻略面は結構楽な印象。
ガチャとかもNIKKEに近く、無課金でも1年とか続けれていれば最新キャラ以外はコンプできそうな気はする。
FANZAランキング1位で石と恒常ガチャチケも配布されるので。
日々やる事、ゲームの流れ
基本的な流れはストーリー等を攻略し放置報酬を増やす→メイズ探索で強化→ストーリー等の攻略…の繰り返し。
ストーリーやバトルシミュレートの攻略はキャラの配置を変えるだけでもクリアできるようになったりするため、一応キャラを入れ替えたり、配置を入れえたりしてみよう!
日課は
・放置報酬の受け取り、レベル上げ
・ストーリー、シミュレートの攻略
・メイズ探索(最低1回、バフ拾いながら雑魚戦数回やる感じ)
・戦術演習(最低1回、ボス戦1回やるような感じ)
・課外活動(派遣的な奴。一括派遣で即終わる)
・デート(好感度上げ。NIKKEでいう面談)
・イベント系(現時点では繰り返し系はなく、一度クリアで終わり)
・サークルで報酬受け取り、サークルガチャ1回回す(フレンドガチャ的な物)
・ショップで毎日無料で貰える奴の回収
あたり。メイズ探索がスキップありでもちょっとかかるけど、基本はどれもサクサク終わるので日課は楽な印象。
なお、メイズ探索のキャラ強化は結構時間がかかるため、急いでこなそうとすると尋常じゃない作業量になるので気長にやる事を推奨。
あとサークルには入ろう。コミュニケーションが面倒なら「無言」とか書いてある所で。
石、サークルガチャのチケットなどが貰えるのでやる気があるなら入ってポイントを稼いでいきたい。
キャラ育成、編成
・レベルリンク機能があるため5人のレベルを上げればよい。
・スキル育成はEXと2ターン目以降発動系の優先度は低め。
1ターン目にどれだけやれるかみたいな環境で、EXを1ターン目に撃つのも困難なので。
とりあえず「これは確実に発動するだろ」ってパッシブと、よく使われてそうなスキルを鍛えれば間違いないはず。
・チーム染めは気にしなくてよい
一部メモリーに「シリウスシュガー」指定のバフなどがあるが、現時点では少な目なので拘らなくてよい。
その手のメモリー、スキルが増えたらその時に考えよう。
・属性染めすると少しバフが貰える
赤(アグレッシブ)とか青(スマート)とかで染めると補正有り。
3体、3体/2体、4体、5体で攻撃とHPが10%~25%上昇する。
可能なら染めたいけど、キャラが少ない始めたてはそれを気にするより最初からSSRの強いキャラを突っ込んだ方が強いと思う。
ちなみに黄色(コミカル)は他4色とみなされ、紫(クレバー)は紫だけで組むとバフが増える感じ。この辺は入手困難なので活かすのが難しそうですが。
・序盤はタイプ(物理・EN・敏捷)を揃えた方が良い
下記のメイズ探索での強化項目がタイプ毎のため、このタイプを1種に絞って編成するとメイズ探索のバフを乗せやすくてかなり楽になる。
最終的にメイズ探索のバフを取り切れば特に気にせず編成して問題ないと思います。
あくまで序盤の時短用。
・モジュールは主力の火力だけ鍛えたい
最終的には全て鍛えたいけど圧倒的にお金が足りないため、面倒な敵を瞬殺できるようこちらの火力要員の火力を伸ばしておきたい。
・SSRキャラの親愛度は10まで上げる事
※SR等も重ねるとSSR以上になりますが、ここで書いてるのは最初からSSRの奴です
親愛度を上げるとキャラ個別のメモリーが貰えます。
そのキャラを大幅に強化する効果と、そこそこ汎用性のある効果の2個を持ったメモリーが貰えます。
これ以外のメモリー入手方法が結構限られてそうなので、とりあえずSSRの親愛度を片っ端から10まで上げてメモリー回収する事を推奨。
あとは使うキャラに合わせて、どのメモリーを使うか考えよう
(編成画面で効果があるキャラは明るくなったり、×2で2個のメモリーの効果が得られてますとか、わかりやすいようになってます)
メイズ探索
書いてる時点では100階まであります。長いね。
交換する物の優先順位はスキル素材>放置報酬アップ>装備>アーティファクトぐらいのイメージ。
スキル素材は1日に交換できる数が決まっているので最優先。
放置報酬アップはお金とか経験値の放置報酬が少し増えるのでこれも増やしたい。
装備とアーティファクトは自分がよく使うタイプを先に鍛えよう。
最大レベルよりも現在レベルが低い場合必要な素材が減り、最終的には1個で1レベルアップみたいな状況になるので、均等に上げるよりも特定のタイプだけ強化し、あとで残りのタイプを一気に上げよう。
上側が攻撃とHP、下側が防御とHPって感じなので、基本は上側の装備を先に上げて先手必殺の体制を整えるのが楽だと思います。
アーティファクトは各ステータスなので、攻撃力、速度あたりを優先して先手必殺で潰せるようにしたい所。
また、特定の条件を満たすと入手可能なレリック(バフ)もあるので、可能なら狙いたい所。
レリック(バフ)で強いなって感じてるのは
・攻撃力、スキル威力アップ系
・最大HPアップ系
・食いしばり付与(1回だけHPが1残る)、初回ダメージを1に抑えるなどのレアな防御系の奴
・HP100%時、ENタイプのスキルダメージ+100%の奴
・凍結付与(相手が動けなくなる。1回殴られると動くがダメージ50%増加? 一般的なRPGの睡眠とかに近いかも。ボスにも容赦なく効く。)
・タツミヤ鉱ふやす奴
辺りの印象。この辺をよく拾ってます。
(他にも強いのあるかも。まだ解放してないもの、見てない物があるので。)
2ターン目以降に発動、休憩でレリック(バフ)が拾えるとかはあまり使わない気がするので使いづらいかも。
特定の行動に対してAP消費して反撃とかバフとかもAP消費がちょっと…って場面もあるので何も考えずにとれるものじゃないかも。
イベントマスはタツミヤ鉱を大量に入手できることがあるが、キッツイデバフが付与される事もあるので、戦力を大幅に強化できてからの方が良い。
基本は普通の戦闘マスを選んでバフを拾っていき、リスキーは余裕があれば踏み、余裕がなければ休憩マスとか狙いたい。
リスキー一択の時はなんとか勝てる事を祈ろう。
ショップ、課金関係
サブスク2種、ミッションパス4種類ぐらいありますね。
キャラ増やす目的なら
・生徒募集サポート(月3000円):有償3000、恒常10連、2か月でSSR1確定、毎月SR以上確定
・メイン攻略パス(3000円):有償3000、恒常30枚
・30DAYジェムパス(1000円):有償1000、毎日100で無償3000石
の3つ買うのがおすすめかな?お金に余裕があれば期間限定の奴とかも色々買うとお得だと思います。
ちなみに放置報酬増量サポートの「採取受け取り回数+2回」は無料で2回受け取れるのかと思いきや、「石を払って受け取れる回数が増える」という噂を聞いたので注意が必要かも。
(自分は買ってないので違ってたらすみません!)
また、ショップ→期間限定→お得パックに無料で貰える石が置いてあるので毎日回収する事。
交換所の方だと素材が売ってます。こちらも無料の商品が置いてあるので毎日回収する事。
定期交換で買ってるのは
・無料の奴
・資金で買えるレポート2種
・マンスリーの石300で補給セット10個の奴
ぐらいです。
補給セットは1時間*3種のセットが3個ずつ。つまり30時間分の報酬が貰えます。
放置報酬2時間分の報酬を追加で受け取るのに石50個必要なので、石300で30時間は圧倒的にお得。
ただ、ここで石を使いまくるとレベルリンク枠を増やしたり、ガチャ回すのに支障が出そうなので、補給セットのみの購入に留めてます。
多分マンスリーのスキルセットもお得なはず。
ガチャの交換所は、欲しいキャラが来た時にピックアップキャラ交換、スタンダードガチャポイントはライセンスに交換がいいはず。
サークルは現時点ではポイント入手が難しい上に、ミッションで要求されるのでガチャチケット一択。
余裕がでたら他の欲しい物も交換したい。
戦術演習はカスタムギア以外は全部交換するのは楽勝。
カスタムギアは必要になったら必要な分を交換すればいいはず。ちなみに自分はまだどこで使えばいいかわからないので、ある程度遊ばないと解禁されないのかな?
サブスクリプションはサブスク購入時のポイント交換。無課金には無縁ですね…。
スタンダードガチャチケ以外の3種類で欲しい物と交換する形になるはず。
おまけ:書いてる時点で持ってる中で強いキャラ
所持状況はこんな感じ。
強いと感じてるのは
・鳴滝七彩(SSR):両隣回復&敵に炎上、味方が攻撃を受けたら反撃が結構便利で良い働きをしてます。EXを発動する事ができれば凍結で行動不能にするのも強力。
・鳴滝七彩(SR):味方が攻撃する時に回復&デバフ解除が結構強力。メイズ探索でアタッカーのHPを高く維持しやすい。
・朽葉ラミ(SSR):殴られる時1度だけ耐える。鍛えてなくてもとりあえず1発耐えるので壁に使えた。
・アニス・ベネット(SSR):回避バフがヤバすぎる。1度だけ無敵、EXなら全員1度無敵なので滅茶苦茶強力。鍛えてなくてもこの回避だけで試す価値あるレベル。
・紫雲沙那(SSR):HP回復しながら高火力が出せる。HPが高いと攻撃と会心率が上がるので火力は高いし、自力で回復できるのでメイズ探索の連戦でもぴんぴんしてる。
火力を優先するならSR鳴滝七彩と組ませると攻撃前に回復してくれるのでHPを維持しやすい。
・桃園める(SR):配布もあってレアリティを上げやすい。3体攻撃してくれるので雑魚処理に便利。
SSR持ってますけど、現時点ではメイズ探索の強化の関係でENタイプで染めており、物理SSRよりENSRのこちらを優先して使ってます。