始めるにあたって
・ぶっちゃけた話、NIKKE遊んでると色々とっつきやすいと思います。
・時々「なんやこれ課金しろって事か?」って敵がストーリーで出てくるんですが、序盤は大体1日か2日放置報酬拾ってたらなんとかなる。
・リセマラ
DMM版では削除不可、次の鯖行くのに30日かかったりリセマラは困難。
FANZAランキング上位の配布とかもあるので基本はリセマラせずにさっさと始めた方が良い。
もしどうにかしてリセマラする(google,ios版を待つなど)なら、光と闇っぽい属性のキャラがNIKKEでいうピルグリムみたいな非常に出にくい枠なのでその辺を狙いたい。
・課金圧とか
ストーリーや寝室を見たい程度:無課金で余裕
(一部出にくいキャラ、最新キャラ以外はコンプしやすい方な気はする)
高難易度に挑戦、ランキング等に載りたい:廃課金必須
・課外活動(派遣みたいな奴)で最高レア3凸を2体必須とか平気で要求してくる
場合によってはそれらを持ってない状況で3凸2体の課題で埋められて1個も受注できない事もある。画像は何一つとして受注できない状態。
・FANZA1位報酬が無ければ配布は渋い
・凸による性能の差が凄まじく大きい
・課金専用メモリー(装備品的な物。寝室あり)がある
など無課金や微課金だと心が折れる場面はあるかも。
日々やる事、ゲームの流れ
基本的な流れはストーリー等を攻略し放置報酬を増やす→メイズ探索で強化→ストーリー等の攻略…の繰り返し。
ストーリーやバトルシミュレートの攻略はキャラの配置を変えるだけでもクリアできるようになったりするため、一応キャラを入れ替えたり、配置を入れえたりしてみよう!
日課は基本はどれもサクサク終わるので楽な印象。
デイリーミッションとサークルのミッションのデイリーをやればOK。
ただ、デイリー消化以外で大量のステージを「画面右下で出撃→画面右上でスキップ」を繰り返す場面は結構多く、非常に面倒くさい事も多い。
なお、メイズ探索のキャラ強化は結構時間がかかるため、急いでこなそうとすると尋常じゃない作業量になるので気長にやる事を推奨。
サークル
サークルには入ろう。コミュニケーションが面倒なら「無言」とか書いてある所で。
貰えるものとしては
・石:(みんなが頑張れば)週500個。
サークル対抗戦が発生すれば前哨戦3000個+後半戦の撃破数*50(最大LV30で1500個)
・育成素材(主にサークル対抗戦が発生した時)
・サークルポイント(サークルガチャ、育成素材に変換可能)
やること(毎日、最大値)
・メイズ探索5回
・戦術対抗戦1回
・サークルポイントで買い物(多分ガチャチケ)
・サークルガチャ1回
・サークル対抗戦に参加(3回。イベントで来た時のみ)
ぐらい。
サークルミッションのメイズ探索は1戦して即中断(脱出)でもOKなので、1周して素材入手後、残りの4周は1戦して即離脱でOKです。
サークル対抗戦はこんな感じで普通に戦闘やるだけ。スキップ可能。同じ編成で連戦OK。
・前半戦の敵はそんなに強くないので必ず参加する事。
前半戦の制圧率は(初回開催時は)人数割されている。そのため、放置してる人が数人含まれる人数の多いサークルより、3人ぐらいで頑張ってるサークルの方が楽。
※全員フル参加で1日40%を人数、回数で割ってます。
・後半戦はより強い敵が倒せるか選手権。
討伐数(最大LV)が高いサークルが優勝。純粋に強いプレイヤーが多いサークルが有利な普通の奴。
なお、ランキング報酬はそこまで差がないため、とにかくアクティブプレイヤーが多い事が重要。ランキング以外の報酬を全て取れるぐらいを目指したい。
100位以内でフレームか称号があったと思うので、それが欲しい人は上位サークルで頑張ろう。
とりあえず放置してる人が多いサークルはヤバい。とにかくサークルに入ったらイベントに参加はする事!
wikiなどのサークル募集板で人数整理をしていそうな所を狙うのがおススメ。
(サーバーは関係ないので、サーバー〇〇ですなどのコメントは気にしなくて良いと思われます)
キャラ育成、編成
・放置報酬が12時間分溜まったら回収する事。
12時間以降は大幅に減ります(通常100%、12時間以降は15%ぐらいの効率)
・放置報酬は可能な限り「〇時間ぴったり」に回収する事。
レポートが〇〇分の部分は切り捨てになるため。
(例えば59分でレポート0で回収した場合、次のレポート入手チャンスは1分後ではなく1時間後。59分以内に回収し続けた場合、一生レポート入手できないイメージ。)
・レベルリンク機能があるため5人のレベルを上げればよい。
・アタッカーを優先して育成しよう!
スキル上げやモジュール強化など色々な要素があるが、素材がカツカツなのでまずはアタッカーから鍛えて敵を瞬殺する方針が良い。
耐久するのはかなり難しいので序盤はそういう作戦は諦めて火力特化でOK。
・スキル育成はEXと2ターン目以降発動系の優先度は低め。
1ターン目にどれだけやれるかみたいな環境で、EXを1ターン目に撃つのも困難なので。
アクティブスキル1、発動しやすそうなパッシブスキル辺りを優先して鍛えたい。
メイズ探索、戦術演習ではEXスキルが使いやすいので、その手のコンテンツで活躍するキャラはEXも鍛えたい。
・チーム染めは気にしなくてよい
一部メモリーに「シリウスシュガー」指定のバフなどがあるが、現時点では少な目なので拘らなくてよい。
その手のメモリー、スキルが増えたらその時に考えよう。
・属性染めすると少しバフが貰える
赤(アグレッシブ)とか青(スマート)とかで染めると補正有り。
3体、3体/2体、4体、5体で攻撃とHPが10%~25%上昇する。
可能なら染めたいけど、キャラが少ない始めたてはそれを気にするより最初からSSRの強いキャラを突っ込んだ方が強いと思う。
・序盤はタイプ(物理・EN・敏捷)を揃えた方が良い
下記のメイズ探索での強化項目がタイプ毎のため、このタイプを1種に絞って編成するとメイズ探索のバフを乗せやすくてかなり楽になる。
最終的にメイズ探索のバフを取り切れば特に気にせず編成して問題ないと思います。
あくまで序盤の時短用。
・モジュールは主力の火力だけ鍛えたい
最終的には全て鍛えたいけど圧倒的にお金が足りないため、面倒な敵を瞬殺できるようこちらの火力要員の火力を伸ばしておきたい。
プレイヤーレベル70ぐらいでギアカスタムも開放。
こちらはNIKKEでいうカスタムモジュールみたいな奴。
戦術演習の報酬が入手可能なので、コツコツ集めて良い効果が付く事を祈ろう。
・SSRキャラの親愛度は10まで上げる事
※SR等も重ねるとSSR以上になりますが、ここで書いてるのは最初からSSRの奴です
親愛度を上げるとキャラ個別のメモリーが貰えます。
そのキャラを大幅に強化する効果と、そこそこ汎用性のある効果の2個を持ったメモリーが貰えます。
これ以外のメモリー入手方法が結構限られてそうなので、とりあえずSSRの親愛度を片っ端から10まで上げてメモリー回収する事を推奨。
・凸がかなり重要
凸するとステータスやAP/PPが上昇します。
APやPPが増えるとそれだけ行動回数が増えるため大幅に強くなります。キャラによっては凸しないと機能しないレベルの物も存在します。
(※例としてはシエナ。無凸だとチャージしてターン終了ですが、1凸だとチャージして攻撃まで可能になる。あまりにも大きい変化。)
またLRまで凸するとスキルレベルが11以上に上げる事が可能になります。
スキルレベル11にすると追加効果が生えたり大幅に強化される事もあるため、戦力目当てならLRが最低限ぐらいの気持ちで良さそうです。
※ストーリーを読む程度なら無凸でも問題ないので高難易度に挑戦したり、ランキングを気にする人向けの話
メイズ探索
交換する物の優先順位はスキル素材>放置報酬アップ>装備>アーティファクトぐらいのイメージ。
スキル素材は1日に交換できる数が決まっているので最優先。
放置報酬アップはお金とか経験値の放置報酬が少し増えるのでこれも増やしたい。
装備とアーティファクトは自分がよく使うタイプを先に鍛えよう。
装備はストーリーやバトルシミュレートでも有効、アーティファクトはメイズ探索のみなので、装備を優先する事をおすすめします。
個別に攻略を書いたので、詳しくはこちら→ https://haoh-game-diary.blogspot.com/2025/09/200.html
ショップ、課金関係
サブスク2種、ミッションパス4種類ぐらいありますね。
キャラ増やす目的なら
・生徒募集サポート(月3000円):有償3000、恒常10連、2か月でSSR1確定、毎月SR以上確定
・メイン攻略パス(3000円):有償3000、恒常30枚
・30DAYジェムパス(1000円):有償1000、毎日100で無償3000石
の3つ買うのがおすすめかな?お金に余裕があれば期間限定の奴とかも色々買うとお得だと思います。
ちなみに放置報酬増量サポートの「採取受け取り回数+2回」は無料で2回受け取れるのかと思いきや、「石を払って受け取れる回数が増える」ので注意が必要。
期間限定の有料メモリーも存在。
こちらは寝室付きで、性能も結構いい感じのものになっています。
有償石なので、サブスク等を購入した時についてる有償石の使い先にいいかも。
また、ショップ→期間限定→お得パックに無料で貰える石が置いてあるので毎日回収する事。
交換所の方だと素材が売ってます。こちらも無料の商品が置いてあるので毎日回収する事。
定期交換のおすすめは
・無料の奴
・石5個で買える資金
・資金で買えるレポート2種とギフトカード
・ウィークリーのテクニカルレポート
・マンスリーの石300で補給セット10個の奴
ガチャの交換所は、欲しいキャラが来た時にピックアップキャラ交換、スタンダードガチャポイントはライセンスに交換。
サークルは基本的にはサークルガチャチケット。
サークル対抗戦で大量にポイントが手に入れば、補給物資、資金、レポートも良さそう。
戦術演習はカスタムギア以外は全て交換。
デイリー分だけだと足りないが、特定のスコア到達時の戦術演習記録も使えばカスタムギア以外は交換可能。
カスタムギアに交換していると他の素材の交換が困難になるため、余裕が出るまでカスタムギアとの交換は控えた方が良さそう。
サブスクリプションはサブスク購入時のポイント交換。無課金には無縁ですね…。
スタンダードガチャチケ以外の3種類で欲しい物と交換する形になるはず。







