200階までなんとかクリアできたので「これ意識すると楽だったなぁ~!」って感じの事を書き残しておきます。
最初に
・1ターンの終了は「APを使い切ったら」
全員が1回行動したら1ターンではなく、APを使い切ったらターン終了。
消費APによったり、凸でAPが増えたりすると1ターンで複数回行動します。
そしてお互い高火力で殴りあいます。
この結果、戦闘は大体1ターンで終わるので「〇ターン目から発動」「〇ターン毎に発動」などのスキル、レリックは死んでると思っていい。
・アタッカーの火力は上げておこう
「やられる前にやれ」が重要なので、アタッカーの育成最優先。
アクティブスキル1、攻撃モジュールは上げておきたい。
・EXが撃ちやすいコンテンツなのでEXスキルも重要
1ターンで戦闘が決まる事が多く、ストーリーとかシミュレートではEXスキルは使いにくい。
が、5ターンも戦う戦術演習、何戦もしてEXゲージも持ち越せるメイズ探索はEXスキルが撃ちやすいので、EXスキルが強力なキャラもおススメです。
(全体凍結のSSR鳴滝七彩、全体高火力のSSRシエナなど)
・ボーナスキャラはそんなに気にしなくていい
タツミヤ鉱が増えたりAPが増えたり強力なメリットがあるものの、持ってなかったり、期間によっては使いづらいキャラだったりするので、気にせず手持ちの強いキャラで挑もう。
・200階は長いので気長にやろう
いや、一気にやるとマジで疲れます。のんびりやろう。
チューンナップ(タツミヤ鉱で交換する奴)
優先度は育成素材>放置素材増える奴>装備>アーティファクト
スキル素材などは1日に受け取れる数が決まっているため最優先で確保。
放置素材が増える奴も日々の得られる報酬が増えるため早めに上げきりたい。
装備とアーティファクトでは、装備は他のコンテンツでも反映されるが、アーティファクトはメイズ探索のみなので装備を優先。
装備、アーティファクトは鍛えるタイプを絞っておきたい。
最終的には1ポイントで強化できたりするので、使わないタイプは後回しで良い。
どのタイプを鍛えるかは手持ち次第で。
手持ちで強いアタッカーいるタイプがおススメです。
2タイプは結構鍛えやすいものの、3タイプになるとアーティファクトまで手が回りにくいので、2タイプまでに抑えて、100階、200階で足止めくらってから上げるぐらいで良いと思います。
アーティファクトは攻撃=速度>HP=防御>会心率ぐらいで良いと思います。
とりあえず攻撃と速度を上げて先手を取って敵を減らしたい。
おすすめと非推奨のレリック(道中で拾えるバフ)
・火力関係:当然強い。
スキルレベル+1は無凸でも効果が追加されるレベル11に突入可能なのでスキルレベル10まで育成してたら優先して拾いたい。
・速度関係:相手より先に動ける程度には欲しい。
最終的にはそんなに取らなくていいかなと思うものの、先手をとれるまでは優先して取りたい所。
・回復系:あれば便利だけど、条件が厳しかったり、4%回復で回復量が心許ないとかでちょっとイマイチかもしれない。
・タツミヤ鉱関係:余裕があれば拾っていきたい。
買い物したら効果が消える奴は「ショップに入ったら」ではなく「買い物したら」なので何も買わなければOK。
ある程度進めると解禁される「所持してるタツミヤ鉱3倍」のレリックはマジで強力なのでガンガン拾いたい。
・リスキーバトル関係:あまりお勧めしにくい。そもそもリスキーマスに行けるかわからない、戦力が足りないと厳しい、戦力が足りてるなら拾わなくても攻略可能と色んな面で微妙。
・ショップ関係:基本的に踏まないので無視していい。
買い物したいものもそんなにない印象で、危ないなら退却して持ち帰って装備やアーティファクト強化に充てた方が良いと思う。
・〇ターン毎、〇ターン以降に発動系:基本的に1ターン目に勝てるか負けるか決まるので発動する機会がないゴミ。特に7ターン目に高火力のレリックとかどうやって使うんだ…。
耐久戦が可能な編成、育成ができているなら出番があるかも…?
・PP消費系:キャラクターのパッシブスキルが使えなくなる可能性が出てくるため拾いづらい。基本的には邪魔になると思っていいので避けた方が良いと思う。
例外として、SSR夕凪舞亜のようにパッシブスキルが存在しないキャラは貴重なPP活用手段なのでパッシブスキルが無い or 弱い編成なら拾いたい。
・なんかすごい効果の奴:凄いので見かけたら絶対拾いたい奴。
例としては「1回だけ1ダメージに抑える」「戦闘開始時、敵全体を凍結」「HP100%時、ENダメージスキルのダメージ+100%」「HPが1残り食いしばり付与」「AP+1」あたりは非常に強力。
1~100階
リリース初期の時の不具合の関係で難易度は低い。
(アーティファクトが敵にも適応されるバグがあり、それ前提で調整された後、バグが修正されて敵が非常に弱くなった)
物理・EN・敏捷のうち手持ちで強力な1タイプに絞って装備とアーティファクトを鍛えればサクサク攻略できるはず。
詰まったら放置報酬を拾ってプレイヤーレベルを上げていこう。
(メイズ探索ではプレイヤーレベル=キャラレベルの上限なので)
101~200階
101階:100階と比較して尋常じゃない強化がされた敵が襲ってくる。
恐らくここからが運営が想定している本来のメイズ探索のバランス。
ここが一番の難所なので、突破できないようなら100階を繰り返し潜り、アーティファクトと装備を可能な限り鍛えていきたい。
所持してるキャラ次第ですが、プレイヤーレベル80~100ぐらいで攻略できるイメージ。
102~120階:100階→101階ほどではないがまだ結構敵の強さを感じる階。
装備、アーティファクトを鍛えつつ、放置報酬でプレイヤーレベルを上げたい。
プレイヤーレベル1個上がれば1~2階ぐらい進める印象。
自分はプレイヤーレベル110で120階を突破できました。
121~150階:この辺から強化が緩やかに感じる。
詰まったら装備、アーティファクトを強化してればそこまで詰まらず進めるはず。
151~200階:この辺では装備&アーティファクトの強化>敵の強化という感じ。
この辺りは消化試合という感覚で、イベントやリスキーバトルマスを踏んでタツミヤ鉱を集めながら進めていこう!
自分が使用した編成はこちら
101階~120階まで使用していた編成。
火力3人、凍結要員、回復AP補助要員という感じ。
SSR鳴滝七彩のEXの凍結が刺さればかなり楽になるので、辛い戦闘で凍結が刺さる事を祈る(もしくはいい感じに機能するまで周回する)と攻略出来てました。
121階~200階まで使用していた編成。
SSRシエナが1凸できたので交代したバージョン。
これにより青属性3人のボーナスが付き、シエナのEXで残党処理できたりするのでより攻略が楽になりました。
タンクとか要らないんで、単体高火力で敵を減らす or 範囲処理要員で先に一掃するって感じでやられる前にやる戦法が楽だと思います。
おすすめキャラ(自分の手持ちの範囲です…)
手持ちはこれ。SSRはあんまり出てないよ!
・SSR紫雲沙那:高火力自己再生持ち。スキル1がAP2消費なものの、高火力で先手を取って1体処理してくれるので滅茶苦茶強い。
逆にEXがそこまで火力が高くない印象で、アクティブスキル使ってくれよという気持ちになる。
・SSR桃園める:高火力で追加攻撃が豊富で手数が多い。
1発の火力は紫雲沙那より低く、討ち漏らしが多い印象。敵にターンを回す事もあれば、パッシブスキルも活かして敵数を減らす事もあるので一長一短な感じはある。
・SSRアニス:高火力かつ回避持ち。EXで全体回避を付与するとかなり生存力を上げられるのも非常に強力。稀に一人ですげー粘って勝つ事もある。超強い。
・SSRシエナ:1凸はほぼ必須。AP3にならないとチャージして終わるので凸する、1凸舞亜のスキル対象になるよう攻撃力を調整する、AP+1のレリックを拾うなどの対応が必要。
チャージが必要なものの高火力な全体攻撃を所持しているので撃てれば一気に処理できる。
が、ぶっちゃけ単体攻撃要員で数を減らした方が楽ではある。
真価はどちらかというと高火力全体攻撃のEXで、EXが溜まっていると即全体高火力で壊滅させるので、その戦闘は楽になる。
・SSR夕凪舞亜:(バフしてる敵を殴ると)シールド付与、HP回復、AP増加など色々便利なスキルを所有。EXも回復&攻撃バフで強い。
・SSR鳴滝七彩:EXが全体凍結で、相手全ての攻撃を阻止できる。決まれば強力。
なお、EXは強いが他のスキルはイマイチなので、EXが溜まってない戦闘では足手まとい感はある。
・SSRロージー:敵一列攻撃、EX増加パッシブ、EXが全体攻撃の有料物件。
回復量アップ、敵のHP半分で火力アップのパッシブは使い辛そうですが、上記3個のスキルが強い。