無限大ANANTAがまさかのキャラガチャ無し! 無限大ANANTAなど期待してるゲームの紹介・感想

2025年9月24日水曜日

その他

t f B! P L

 


 ソシャゲ戦国時代すぎるだろ…

色んな期待のソシャゲが控えてるんですが、最近はまさかのキャラガチャ(デナアビは武器ガチャも)無しという方針を打ち出すゲームまで現れとんでもない事になってる印象。

近いうちにリリースが決まってるゲームは変更し辛いと思いますが、今後出てくるゲームはハードルがガンガン上がっていってますね…。

という訳で、ちょっと気になってるゲームを紹介しつつ、感想を書いていこうかなと思います。

無限大ANANTA

ついに新しい情報が公開されました!

動画で見た感じでは龍が如くみたいに環境利用した戦闘がありますね。

格闘による戦闘や、潜入、狙撃など、どちらかというと龍が如くやGTA、ウォッチドッグスなどのようなCSゲーに寄せたような内容の印象を受けます。

初期のPVだと原神とかみたいにしつつ舞台が都市って感じかなと思いましたが、車で爆走したりスパイダーマンみたいにビルを飛び移ったり、戦闘が肉弾戦などって事を考えると方向性は違う気がしますね。

しかし、初期PVでの戦闘シーンを見る限りではファンタジーな要素もありそうなので、CSゲーリスペクトのオープンワールドRPGなのかなって思います。

新しいPVを見た感じでは「グラフィック、背景のクオリティ凄いけど、戦闘がちょっと地味かな…」って印象を受けましたが、戦闘は初期PVと比較して地味になってるので、今回は戦闘以外を見せたい内容だったのかなと思います。

なので今後も新しいキャラや戦闘シーンの紹介に期待したいですね。
完全に方針を変えた可能性もありますしね。

そして衝撃なのが上の方に載せたファミ通のポストで判明したキャラガチャ無しという事。

デュエットナイトが8月下旬ぐらいに「うちはガチャ無しでやります!」って宣言して衝撃を受けたんですが、まさかそこから1カ月で新たなキャラガチャ無し路線があるとは…。

一応課金要素は着せ替え、アクセサリーなどがメインになるようですが「キャラ」ガチャ無しなので武器ガチャの可能性は0ではないのかなって感じ。

まぁ、デュエットナイトアビスが武器ガチャ無しなのも考えると、無限大ANANTAも武器ガチャ無しで衣装、アクセサリー、時短要素などで収益を狙ってくるとは思いますが…。

一番これで割食ってるのは多分下記のNTE。あまりにも悲しい事故。

NTE

こちらも都市型オープンワールドRPGのNTE。

多少の方向性の違いはあれど、GTAとか意識した都市型オープンワールドアクションRPGが無限大ANANTAと被った上に、「うちはすり抜け無しです!」で注目を浴びたと思ったら他のゲームが「ガチャ無しです!」と上を行く不運すぎるゲーム。

Xを見る限りでは「同じゲームかと思った」「違いがわからん」というポストがちらほら見られましたね。
まぁ方向性被ってますもん…。

こちらは都市型オープンワールドRPGではありますが、原神や鳴潮、ゼンゼロのようなゲームを意識したような感じになっており、無限大ANANTAがリアル寄りに対してNTEはファンタジー寄りの内容になってる印象です。

背景などのクオリティ面で無限大ANANTAに負けてるかなという印象はありますが、その辺のクオリティを拘っても面白さにはつながらないという事をとあるCSゲーが証明してくれたので蓋を開けてみるまではどちらがいいかわかりませんね。

戦闘システムやキャラクターなどを見ると個人的にはNTEの方は好みではあります。
期待はしてます。β落選したので本当に面白いかはわからないけど…。

ただ、無限大ANANTAが「キャラガチャ無しです!」って言ってしまった以上、「すりぬけ無しです!」はインパクトが弱いのでどうなるのか…って感じはある。

デュエットナイトアビスが6月に「すり抜け無しです!」って言ってβを行い、7月に「最高レアがキャラのみのガチャ、武器のみのガチャに分けます!」って報告、8月下旬に「やっぱりガチャ無しです!」というとんでもないスピードで方針転換しまくってるので、NTEももしかしたらガチャ無し路線はあるか…?

ちなみに、NTEは前回のβ終了後のレポートで「次のβでは遊べるキャラ増やします」って書いてあったので、もう1回はβがありそう。

無限大ANANTAとどちらが早く正式リリースするのかが気になる所。

情報展開の速度から考えてNTEが先だと思いますが、後になると「無限大ANANTAでよくね?」と間違いなく言われると思うので、先にリリースしてファンを作りたいですね。

デュエットナイトアビス

PVが特にないので情報番組を記載してます。

こちらはオープンワールド感は特にないですね。一応そこそこ広いマップで探索する要素はあるんですが、基本的にはダンジョンや、秘境みたいなステージに移動して攻略していくイメージです。

操作キャラは一人でAI操作の仲間が二人付いてくるシステム。

戦闘は近接攻撃、銃での遠隔攻撃、スキル、必殺技と色々使う感じになってます。

武器はなんと自由で、刀とか槍とか好きな武器を持てるしモーションも変わります。
通常攻撃はキャラ毎じゃなくて武器毎にモーションが決まってるタイプですね。

クオリティ面ではちょっと無限大、NTEに劣ってるんじゃないかなと思う点はあるんですが、周回でキャラや武器が入手可能になり、ガチャ無しというのが非常に魅力的。

また既にベータを2回行い、不満点は凄い勢いで潰していくスタイルなので、運営の姿勢も結構良さそうな印象です。

(まぁスタミナ消化のステージが3分耐久とか正気じゃねぇなって物も結構あったので、最初から気づいてほしかった要素もちらほらありますが…)

こちらは10月28日リリース決定でもうすぐ遊べる事、ガチャ無しを無限大などよりも早く発表、βから速攻で色んな修正点を発表したりという事で、色んな面での速度が強みな気がします。

自分は第2回βを少し遊んだのですが、サイキというキャラで空中をびゅんびゅん飛び回りながらエネルギー弾みたいな物をばらまく戦闘が結構楽しかったので割と期待してます。

もうあれですよ。ガンダムGのレコンギスタのフォトントルピードごっこができる感じですよ。

ボス戦がクソ硬い上にクソつまんなかったのでそこをどう改善してるかに期待したいですね。

アズールプロミリア

8月ぐらいにβやってたっぽいです。

内容としては原神とかみたいなオープンワールドRPGにパルワールド要素を加えたような感じ。

個人的には一番期待してます。クオリティ、キャラの見た目、戦闘、モンスターとの共存、あらゆる面で面白そう。

ただ、日本ではβがなかったり、恐らくbilibiliか何かで情報を出されてたり、日本語PVとかは存在しているものの日本向けの展開をどれぐらい本気でやってくれるのかが不安ですね。

あとyoutubeやXに公式アカウントもなく、公式の情報を入手しにくいのもかなり厳しい所。

とにかく情報を早く出してくれー!

アークナイツエンドフィールド


こちらはなんとiphoneの情報が出た時に「2026年の初頭リリース」と公式より先に発表されちゃった奴。

オープンワールドって感じではなさそうですが、フィールドを駆け回ったりチーム組んで戦ったりしてるのは原神とかに寄ってるのかな?

ただ、差別化してる点としては戦闘ではフィールドにキャラが4人ともいるっぽくて、味方との共闘が楽しめそうなのが売りだと思います。

また、拠点もファクトリオみたいな建設シミュレーションに影響を受けたような内容になっているので、その辺が好きな人にも刺さりそうな印象です。

ただ、ここで紹介してる中では一番クオリティ面に不安があるかなというのが正直な感想。
どっちかっていうと他のゲームのクオリティが頑張りすぎというか…。

アークナイツの名前が入ってる事もあり、作品のファンなども遊びそうで盛り上がりそうな気はする。

ただ、上の方のメンツが「キャラガチャ無しです!」「すり抜け無しです!」って言っちゃってるのでその辺を押しのけてまで頑張れるかはちょっと気になりますね。

白銀の城

まだ詳しい事はわかってない奴。

概要欄とか見る限りではオープンワールドRPG。

とにかくクオリティの高いクオリティお化け。
CSゲーとして出すのかってレベルで気合入れてる奴。

PV見る限りでは主人公に重点が置かれているので、もしかしたらこれも無限大、デナアビの波に押されてキャラガチャ無し路線もあったりするのかな…?
その2作が成功するかを見てから判断する可能性もありそうですが。

とにかく新しい情報が欲しい。

このブログを検索

QooQ