【シャニソン】4ユニットほど遊んでみて、それぞれの感想とか

2023年11月17日金曜日

シャニソン

t f B! P L

 

段々育成のコツも掴めてきた(?)感じもあって、一人だけS、他はBのA評価グループとか作れるようになってきました。

X(Twitter)で見てる感じ、結構オートで強いのを育成してる人もいるようなんですが、自分でオートプレイしても手動の方が強い感じになっちゃうので何が悪いのか…。


なお放課後クライマックスガールズは除く。

これ本当に難しすぎてこのユニットだけはオートの方が楽で強そうですわ。

とりあえず4ユニットだけ試しに育成してみたので、その感想を書きたいと思います。

まずはシーズ。

ストーリー的には結成直後?ぐらいのお話なのでシャニマス未プレイの自分としても比較的楽しみやすいストーリーでした。ほんのちょっと重めのお話ですけど。

カードゲーム部分としては、二人が交代でセンター張って、センター側のカード効果が発動するみたいな感じ。

片方がダンス、もう片方がビジュアル特化みたいな感じで、育成時のステータスに応じてどちらを主力にするか決めたり、センターチェンジするとコストが下がるカードなどがあるのでチェンジ連打しながら戦ったり、色々幅は広そうな感じ。

ぶっちゃけカードゲームとしてのパワーとしてはそこまで強くない部類のグループなのかな?とも思うんですけど、にちか(左側の緑の子)の☆3を拾えてて、それが手札とデッキのダブルカード(シーズ特有のカード)のコストー1とかふざけた能力持っててヤバい。しかも入手時点から習得してるのもヤバい。

にちか☆3がクソ強くて、アイドル固有だから確定で初手使用可能かつ主力カード全てコスト―1なのでこれのおかげでカード連打してかなり強い感じ。

シャドウバースで例えると初手から低コストになった7/4/4エルフコスト―1のカーバンクルを確定で握ってるようなイメージですね。強い。

逆ににちか☆3が無ければ若干コスト面で苦しむのかなと思ったり。

そしてノクチル。こちらは☆3を持ってないです。

ストーリーとしてはこちらも恐らく結成直後ぐらいの印象。正直シーズより話が重くて辛い。

カードゲームとしては回避バフを積み、被ダメージを回避すると色んな効果が発動する感じ。

回避後発動カードと、回避率アップカードを詰め込み、そのどれもが低コストなのでとにかく低コストカードをばら撒いてれば何とかなる感じ。

カードゲーム中、右下辺りにかかってるバフのアイコンが並ぶんですが、1コストのバフをひたすら発動する関係でアイコンがずらっと並んで賑やかで楽しい。

相手の攻撃に反応するなら安定感がないのでは?と思いきや、自傷ダメージカードを使っても問題なく回避が発動するため、回避率80%とかまで上がったら自傷カード使えば問題ない。

自傷カードが3枚最初から入ってるのでそれは残しておき、後はひたすら1コストの回避後発動系のカードと、回避率アップ系のカードを増やしていけば多分楽に攻略して行ける。

個人的には低コストカードが多くてデッキも回しやすいし結構楽しいしおすすめしたいユニット。

ストレイライト。こちらはセンターのあさひの☆3を入手してます。

ストーリー的には結成直前ぐらいから結成直後ぐらいまで。もっと詳しく掘り下げて欲しいと思うぐらいには読んでました。今回の4ユニットで一番好きまである。

カードゲームとしては、シャドウバースのネクロマンスネクロに近い。
使ったカードがストックとして溜まり、それを利用して強い効果を発動する感じ。ストックを貯めるカードもある。

これがかなりシンプルかつ強力。ストックを貯めるカードを使う→適当にアピール稼げるカードを使うだけでサクサク攻略可能なのでわかりやすいし楽しい。

特に強力なのが0コストでストックを少し使ってPP4回復するカード。ぶっ壊れにも程がある。
これを複数枚確保すると、ひたすらストック溜めながらアピール稼ぐカードぶっ放し続けられるのでマジでヤバい。

☆3あさひの能力も結構強く、序盤では得られるアピール量の関係でレッスンのゲージが半分稼げることもある。楽だね。
(ボーカルの3倍打点+ダンスアップの能力)

☆3アサヒの覚醒レベルを3にすると初期でボーカル9倍ダメージ叩きだせるのでかなり火力が高い。
覚醒5で20倍(フル強化28倍)出せるが、流石に準備や必要PPが大変そうなので恐らく覚醒レベル3が主力で、場合によってレベル5のスキルで育成してチャレンジツアーに挑むことがあるのかな?って印象。

初心者にもわかりやすいし、個人的に今回の4ユニットで一番のおススメ。

個人的に今回の問題児の放課後クライマックスガールズ。

ストーリー的には結成済みで、廃校に合宿しに行こうみたいな感じ。
シャニマスやってない身からするとすげー置いていかれてる感が半端じゃない。

しかし真の問題はカードゲーム部分。初めてこのユニットに触れた時は「使い辛いなぁ。でも他のユニットもこんな感じなのかな?」と思ってたんですが、明らかにぶっちぎりで弱すぎて辛い。

まずコンセプトがキツイ。同じ属性3枚揃えると強くなります!でも初手3枚です!ってもう厳しい。
しかも属性揃えてやっと他のユニットの普通のカードぐらいの能力感はある。勘弁してほしい。

4コストで3枚揃えると手札上限+1みたいなカードが3属性分入ってるんですが、まずこれが事故要員すぎて辛い。
3枚揃わないし、揃っても4コストが重いし、それでほんの少しのアピールと手札上限+1があまりにもあってなさすぎる。
相談(デッキのカード削除可能なマス)出来たらこれは全て削除でいいレベル。
道中でランク3で拾えたら2PPで使えるので残してもいい。

5コストで〇属性に統一みたいなカードも入ってるんですが、その時点での手札のみ+アピールも得られない+5コストが重すぎるというゴミ。
ランク3で3コストになっても使い辛いゴミという凄まじいカード。頼むから初期デッキに入れないでくれ…。

ちなみに☆2智代子(画像の左から2番目の子)の覚醒レベル3で3コストで〇秒間Voを付与し続けるという効果もあるんですが、それですら使い辛かったです。
当然、この能力と比べて超劣化した上のカードはもう…。

ちなみにサーチカードも使い辛い。サーチで特定の属性のカードが引けるんですが、3枚揃ってる状態ならその時点で強いカードを使いたいし、揃ってない状況ならそのカードを使っても揃ってない状況が継続されるためマジでゴミ。
ランク3になると2枚サーチ、2コストになるので一気に強くなるんですが、ランク2までは1枚サーチでこれ使っても状況が良くならない事が確定しているので要らない。

ちなみにアピール値を稼ぐメイン火力カードも、3枚揃えて他のユニットのカードと同レベルなので弱いです。勘弁してください。

数少ない強力なカードが
・3コストで条件なしで手札上限+1、手札5枚以上なら更にPP+2を持ったカード(ランク3で1コスト)
・コスト4でPP+3、手札5枚以上で更にPP+2のカード(ランク3でコスト2)
の2種類。

2枚とも条件なしでも強く、特に手札上限を増やす1枚目の方は初期から1枚入ってるのでひたすらリトライを繰り返して初手でこれが来るまでやり直すレベル。

2枚目の方もランク1ではPPが減る事があるものの1PPで手札を変えられるとみると悪くない。条件を満たせばPPも回復するし、ランクを上げれば手札少なくてもPPが回復する有能カード。
ストレイライトは緩い条件でランク不問で0PPで4PP回復してるけど。

もうこの2枚を何枚採用できるか、不要なカードを何枚削除できるのかってゲームになってくるのでマジで拷問すぎる。
しかもカード削除するには相談マスを引く必要があり、相談マスはステータスが上がらないので能力値は低くなるという酷さ。

少なくとも今回の4ユニットではぶっちぎりの使い辛さであり、多分テストプレイとかでは自由にデッキ構築できるような環境で遊んでるんだろうなと思わせる程度には厳しい。

最低限、初期デッキの不要なカードは削除した状態で始めさせてほしい。
コスト4vo3枚揃うと手札上限+1、コスト4Da3枚揃うと手札上限+1、5コストVoに染めるみたいな手札で始まったらノータイムでリトライ押しに行くレベルですよ…。

基本的に放課後クライマックスガールズはオートプレイで遊ぶユニットであり、手動でやるもんじゃねぇなと強く思わせるような内容でしたね。

なお、☆3の果穂(センター)はライブクリア時50%で報酬を増やすスキルを獲得できる可能性が有るので地味に便利ではある。特にリリース初期はそこまで素材も無いと思うので。
そういう面では強力ですね。

ちなみにカードゲームにおいての能力は

レベル1:メンタルブレイク中のみ発動可能な手札上限アップ。まずメンタルブレイクする状況が良くないし、普通の育成ではする事が無いので発動するのが困難。

レベル2:お互いのPP回復速度を150%アップ。なお、相手がPP回復速度アップするとコストアップ、アピールダウンなどのデバフが飛び交うので逆に苦しくなる事まである。

レベル3:10秒間相手のアピールが増えない。発動条件がこちらの手札7枚以上。発動条件がクソ厳しい上に相手が先にアピール溜めきるほど事故ってたらこれ発動できねぇから…。

レベル4:自身のViの6倍アピール獲得。多分一番使いやすくて強い。なお、レベル4は少なくとも初期☆3全アイドル共通効果っぽいです。
あと2人(にちか、あさひ)☆3を持ってるんですが、これを使う事は無いぐらいには他の固有スキルが優秀でした。

レベル5:自身のViの3倍アピール獲得。Vi3枚必須。必要PPの関係でレベル4より効率がいいものの、育成中のレッスン程度ならレベル4一発で終わると思うので多分レベル4の方が使いやすいと思います。チャレンジツアーみたいな高難易度向けかな?

という感じで☆3のカードゲームの能力もいまいち使い辛い。
もう少し何とかしてもらえんか…?

残りの4ユニット触ってないんですが、こちらも触ってみたい所。
このうち一つはX(Twitter)で遊戯王のサンダードラゴンデッキやん!と話題になってたので楽しみ。

あとは育成とは関係ない話なんですが、

なんかイベント楽曲マスターフルコンできました。びっくりだわ。

判定が優しいかなとは思ってたんですが、マスターフルコンできるとはまだまだ儂も頑張れるわい!

スコアランキング以外ではこの楽曲を遊ぶ必要はないんですが、ついスコアランキングで少しでも上に行きたいと思ってこの楽曲を選んじゃう所はある。

こちらは報酬のメダルガシャ。目玉商品が無くなったら次に行こうと思ってんですけど、これ期間内に目玉商品全部入手できそうな気がしないんですけど…。

とりあえず自然回復分で頑張って、ダメそうならドリンク飲むしかないな。

はづきさん1凸してみました。1凸は50ピースで出来たので。

これ最初、ガチャで手に入る素材が25個なので2体SSR引けば凸できるのかなと思ったら、なんと途中から素材2個でピース1、3個でピース1って感じでレートがきつくなるウマ娘とかブルアカとかと同じ形式なんですよね。

20個交換する度にレートがきつくなり、81個からは5個で1個に固定の模様。

そして☆3完凸にはピースが500個必要。

つまり素材2300個、つまり92枚SSRを引くと1枚完凸可能です!
アホなんかな?
ちなみにSR素材5、R素材1なので、その分を考えると実際にはもっと少ない枚数で完凸可能です。

ピックアップされてるカードのみ入手時に(SSR、☆3は)60ピース貰えるのでピックアップされてるカード以外は1凸が限界と思った方が良さそう。(SRで20ピースぐらい)

これに加えてシーズンパスが恐らく月替わりで初月1500円、次から3000円(?)、月パスが1000円で10連ぐらいって結構集金しに来てる感を感じましたね。

まぁでも逆にここまで来ると無課金で良いかと割り切れるのでありがたくもある。
アークナイツの月パス600円ぐらいで10連+スタミナ回復アイテム
原神スターレイルの月パス600円で18連、シーズンパスも1か月半ぐらいで1500円
っていうのを見た後だとどうしても手が出にくいよね。

シャニソンで課金するとしたら、3000円で指名チケットが出てくるとか、ピース関連にテコ入れが入るとか、シーズンパスが1500円固定になるとかあればその辺だけ課金する可能性があるかなぁって感じですね。

とりあえず現状の凸仕様は最初期ブルアカ並に厳しいのに、ブルアカと違って一部のステージでピースが手に入るとかも無いので何かしらテコ入れが入ると信じて石を貯めながら遊ぶスタイルになりそうですね。
途中で育成環境の変化の無さで投げ出す可能性もありそうですが…。

このブログを検索

QooQ