各ユニット1回はハードでクリアしてきました!
ストーリーの進行度、デッキの強さとか色々バラバラでまたなんかすごかったですね…。
前回放課後クライマックスガールズ、ノクチル、シーズ、ストレイライトの4ユニットの感想を書いたんですが、せっかくなのでこのページで完結できるようにまた書いてます。
一応前回→ https://haoh-game-diary.blogspot.com/2023/11/4.html
先に個人的に感じた難易度、好みだけ書いておくと
難易度
簡単(強い):アンティーカ、アルストロメリア
普通:ストレイライト、コメティック
難しい(弱い):イルミネーションスターズ、ノクチル、シーズ
ヤバい(ヤバい):放課後クライマックスガールズ
好み
キャラ:羽那、冬優子、甘奈
ユニット:ストレイライト、シーズ
曲:星の声、ヒカリのdestination、アルストロメリア、Wandering Dream Chaser
辺りになります。
イルミネーションスターズ
他が割と尖ってたので実はあまり印象に残ってないです(小声 ファンの人ごめんなさい)
カードゲーム:コストを下げるカードを使用し、低コスト連打するタイプ。
コンセプトはわかりやすく使いやすいのは使いやすいんですが、火力がかなり出し辛い。
・コストを下げるカードのコストが非常に高い、更にそれでコストが0にはならない
・2コストカードが火力高いが、コスト低下時の追加が思ったほど高くない(コスト下げるカードが重すぎて素で撃った方が強い可能性まである)
・4コストカードがPP回復するので結果的には安いが、まず4コスト溜めてる間にデバフ食らう事も多く割と面倒
・純粋はPPブースト系カードが無く、PP管理が厳しい
初心者でもわかりやすいけど、他の化け物ユニットを見た後だと物足りなさが凄いです。
特にコストが0にならないのが辛く、初期から入ってる1コストの低火力のカードがクソ邪魔で困る。
ランク3まで上がると0コストなので強くなるが、このためにSPマスで鍛えたくないし、相談マスで削除するのも手間なので非常に扱いに困る。初期デッキから抜きたいまである…。
アンティーカ
カードゲーム:自分のメンタル(ライフ)を削って、ピンチになると追加効果を発揮するシャドウバースの復讐ヴァンパイアみたいな奴。
が、実際にヤバいのは運命的デュアリズムというカード。
2PP消費で10秒間PP回復150%UP、相手から受けるダメージ+20%。
このPP回復速度が尋常じゃなく、更に消費PPもランク3まで上げると2と非常に軽い。
これを3枚ぐらい積んで連打するとひたすらカードを出し続けられる。
この運命的デュアリズムが強すぎるので残りは適当でも圧倒的な強さを誇る。
他のユニットにもこのレベルとは言わないがPP加速を配ってくださいお願いします。
回復1枚、運命的デュアリズム2~4枚拾っておき、後は適当に初期カードのデッキとかでもサクサクツアー登って行けると思います。
放課後クライマックスガールズ
ストーリー:結成後、廃校にキャンプしにいく感じ。シャニマスやってない勢としては置いていかれてる感は感じる。
前回の日記の時点でプレイ済みの奴。
後日、案件配信などを見ててセンターが小学生という事を知る。嘘やん…。
デレの方の赤城みりあとかの存在を考えると小学生にはとても見えんぞ…。
カードゲーム:手札に同じ属性3枚揃えると追加効果を発動するような奴。あと手札上限を増やすカードが多いです。
・手札3枚スタートで3枚揃えたら追加効果という事故要素の塊
・3枚揃えても追加効果が大体しょぼいという悲しみ
・というか基本的にカードパワーが低い
・極めつけに初期デッキが1,2位を争うレベルでゴミ
という弱い要素の塊みたいなヤバさ。
基本的には単体で手札上限を増やせるカードを大量に採用して一気に手札上限を増やし、ゴミカードを手札に抱えたまま、強いカードだけをひたすらループさせる戦術を取るしかない。それでも準備が長い上にそこまで強くないが…。
ループしたいカードはハピネス〇〇(各属性にある0.5倍、3枚揃え0.2倍追加の奴)、PP+3手札5枚で+2で合計PP+5のカードぐらい。
あとはこの辺のループに支障が出にくい低コストカードを採用していきたい。
ちなみに現状ではアイドル固有スキルで補う事も厳しい。
なんならアイドル固有スキルも特に強くなく、共通で持ってる覚醒レベル4のアピール獲得を選ぶレベル。何か恨みでもあるのかと思うレベルで酷い。
流石にぶっちぎりでヤバさを感じるので何かしら調整が入ると信じたい。
アルストロメリア
シャニマスやってない勢としては若干の置いていかれてる感は感じる。
カードゲーム:HPが一定以上あると強くなる、アンティーカと真逆のような能力。
こちらはHP一定以上でカードを使うと勝手にHPが減るので回復カードが欲しい。
が、そんなものが関係ないぐらいヤバいのが☆1千雪(ガチャ産)。
〇秒間(レベルで変動)回復する度にViの1倍アピールを稼ぐという能力。
こちら、甜花☆1(初期)の毎秒回復スキルと合わせる事で毎秒アピール稼ぎ続けます。
そして自主練Vi連打育成した場合、ツアー30層(現時点で一番奥)すらほぼ二人のスキルだけでアピール値を稼ぎ切る事が可能というとんでもないスキル。
もうデッキなんでもええやん。
唯一デッキと関係なくアイドル固有スキルだけ、しかも☆1アイドルの固有スキルでクリアできる勢いなので8ユニット中個人的にはぶっちぎりの最強ユニット。
ちなみにカードの方もランク要素がないPP回復速度アップカードが3種類ぐらい存在しており、その3種類すべてが強力という優遇っぷりなのでその辺採用しながら適当にカード連打してればそれでもクリアできます。
カードゲーム部分では恐らく最も優遇されてるヤバいユニット。
ストレイライト
ストーリー:結成前~結成ぐらい。あさひから迸る天才オーラ好き。でも個人的に一番好きなのは色んな思いを抱えつつも努力してる感ある冬優子。
ただ愛依が現状だと出番少な目だったように感じたので、今後育成シナリオに追加があるなら愛依の出番も増やしてほしい所。
カードゲーム:カードを使ったり、カードの効果によってストックを貯め、それを解放して追加効果を発動するシャドウバースのネクロマンスネクロみたいな感じ。
こちらもかなりシンプルで扱いやすく初心者向け。
更に結構カードも悪くなく、中にはランク不問で0PPで4PP回復するとんでもないPPブーストカードまで存在しているのでPP管理もしやすく強力。
アンティーカ、アルストロメリアみたいなぶっ壊れているほどではないんですが、普通に強くて遊びやすく、ストーリーも割とシャニソンから入っても置いてけぼりにされにくそうな印象なので個人的におすすめしたいユニットですね。
ノクチル
ストーリー:結成直後、初仕事?っぽい感じ。それにしても空気が…。
終わる直前ぐらいまで若干胃に来る奴。
カードゲーム:回避バフを積み、攻撃を回避するとそのバフを一気に開放、強力な攻撃に繋げようという感じ。
敵が攻撃してこなくても自分の自傷カードでも回避可能なのでその辺は問題無し。
ただ、回避カードとバフカードのバランスがちょっと難しく感じるし、1コストカードが多いもののPPブーストカードが少なく(というか無い…?)のでPPが無くて動けない事も多い。
恐らくそこまで弱くはないと思うんですが、PP管理などの面の難しさなども考えると結構厳しい寄りのグループかなと思います。
なお、私は持っていませんが、☆3円香の持つ「回避時バフを全て消費して、消費した効果*6倍Viアピール獲得」がクソ強力らしく、回避をしないノクチルが強い模様。
回避と回避時バフの割合を考える必要もなく、回避カード分のPPもバフに回せて、回避カードよりもバフカードの方がコストも軽くて回しやすく、それでより高火力なアピールが稼げるってそれは強いわ…。
シーズ
ストーリー:結成直後ぐらい?の印象。圧倒的な能力を持ってそうな美琴と、駆け出し感あるにちかって感じなのかな?
バックダンサーとか周りの人たちが美琴に頼りっきりで、逆にほとんど話しかけられずほぼ孤立してるにちか、でも最終的には前に進もうとして周りに頼ったりするストーリー、ほんと好き。
カードゲーム:フェーズチェンジで二つの効果のどちらかを発揮しながら戦うユニット。
ViかDaに特化して、得意な方で戦うのが良さそうな気がする。どちらのフェーズにするかの調整すげー大変そうだけど。
ステータスの伸ばし方、アピール稼ぐカードやフェーズチェンジするカードの枚数などのデッキの調整、カードバトル中のフェーズチェンジの管理、全てにおいて難しそうな感じ。
でも弱いか?ってなるとそうでもないような気はする。
ステータスを偏らせるとどちらかのフェーズを中心にする事でかなり暴れられそうだしね。
初心者向けとはとても思えないプレイングのユニットなのでゲームに慣れてから触るユニットかなと思います。
☆3のにちかがダブルカード(ユニット特有のカード)を手札デッキ全てコストー1するというとんでも固有スキルを持ってるのがヤバい。流石にコスト0にはならないが…。
3コストで5,6秒の間コスト―1するカードもあり、そちらはコスト0まで持って行けるので合わせると2コスト以下が全て0コストにできる。
ほとんどのカードが2コストなのでかなり凶悪。ただそのコストー1カードを使った後にフェーズチェンジカードを使う必要があるので実際には強力だけど扱いにくい。
他にも3コストでPP回復+150%のカードも存在するのでこれも強力。
こちらはコスト―1のカードとは逆にフェーズを維持する必要がある。
フェーズを変えた方が良いのか、維持した方が良いのかその辺の管理が難しいのでやはり初心者向けではない。
ちなみにチェンジランクブーストはぶっちゃけそんなに強くないので忘れていい。
手札のカードのランクが上がっていくが、ランクを上げるためにわざわざこの効果を持ったカードを使う必要があるのかは謎なので…。
でもおまけで発動してるとそれは嬉しい。
コメティック
ストーリー:結成前~結成ぐらいまで。大活躍中だけど色々抱えてそうなルカと駆け出し二人が合流するような話。
それにしても羽那が可愛い。ガチャで☆3実装されたら回しに行ってしまうかもしれん。
ちなみにサポートカードの方のSSR羽那、なぜか得意が撮影なのにサポート効果は雑誌祭り。なんでチグハグなんだ…。
カードゲーム:カードを除外するカードと、除外されると追加効果を発動するカードが存在し、それらを組み合わせて戦うユニット。
X(Twitter)上では遊戯王のサンダードラゴンとか言われてました。
個人的には暗黒界みたいだなとか思ってました。
初期デッキが全ユニットの中でも1,2を争うほど劣悪で、初手でレベル3レッスンに行けばクリアするのは困難なレベル。強力な固有を持ったアイドルが居れば別ですが…。
しかし、自主練でステータスを伸ばしながらイベントで除外するカードを拾っていき、1枚か2枚ほど2コストの火力カードを拾えば一気に使いやすく強力なユニットになる。
除外されると〇〇みたいなカードは一切取る必要無し。
ひたすら除外するカードを採用して2コストの火力カードだけ残してひたすら除外、最後に2コスト火力カードしか残ってない状態になるとひたすらそれをループして使えるので安定して火力が出せます。強い。
Viを伸ばしてこれを残すのがおすすめ。
Voのカードもあるんですが、なぜかそちらは必要除外枚数が15枚と狂ってるので…。
これでVi2400で総合B評価程度のグループでもツアー30階まで登れます。マジで強い。
っていうか何気にこのカード、単体で2コスト1.8倍って強いよね。
放クラの3枚揃えの火力、1コストで0.7倍(0.5+0.2)だからね。
しかもお互いランク1で比較するなら
コメティック2コス0.8倍
放クラ3コスト0.7倍
とコメティックの方が優秀な上に条件も満たしやすいからね。これもうわかんねぇな。
ちなみに私は持ってないんですが、☆2羽那が持つ固有スキルが凶悪な模様。
除外したカード*5倍のViアピールを出せるようで、除外カード連打しまくって固有使うだけで勝てるらしい。そら強いわ…。