リセマラでスオミ1凸狙ってたんですが結局スオミ1体出すのが限界で、キープしてたアカウントで進めてたらスオミ1凸できたのでそのアカウントで開始しました
(約80連。悪くない方だと思いたい。)
リセマラは最初期は30分くらいかけて2-1ぐらいまで頑張って20連引いてたんですが、その後は
・ガチャ引ける段階(10分ぐらい)で10連してスオミを引く
・スオミ引けたら1時間ぐらいかけて3-1ぐらいまで攻略して更に30連でスオミを引く
という手順で頑張ってたんですが結局でず…。
最近は配布が増えてシリアルコードも不要でガチャ引けるようになった時点で20連できるようになったのでかなり楽にはなってますね。
それでも合わせて10日間ぐらい頑張ったけど出ない物は出なかったよ…。
とは言っても、20連で☆5が2体のパターンはちらほらあって、すり抜け+スオミは見かけたので運に自信がある人なら狙える範囲かもしれない。
無凸スオミだけでいいなら1日頑張れば普通に狙えるレベルだと思います。
スオミ無しのドルフロ2はちょっとめんどくさそう…。
スオミ以外だと最近になってケイキュウも引けました。やったぜ!
初心者ガチャでペリティア、限定ガチャで10連でスオミ、30連ですり抜けヴェプリー、80連でスオミ1凸。
これで使ってたのでスオミ、ペリティア、ロッタ(イベ配布)、シャークリーの4人だったんですが、単体火力が不足してて滅茶苦茶苦しかったです。
そこで最近登場したケイキュウ。これが他のキャラの攻撃に追撃する形で単体火力をかなり出してくれるのでマジでありがたい。救世主だね。
ちなみにケイキュウ、レベルアップ時かレベル上げの上限解放時か忘れたんですけど、結構揺れてた気がします。凄い。
スカートの中が見えるとか揺れが凄いとか、スノウブレイクを彷彿とさせる所ある。
スノウブレイクはかなりセクシー寄りなんですけど、TPS系のゲームで日課として毎日遊ぶのがめんどくさかったので早期にやめちゃった感じですね。
(一応デイリーとか自体はそこまで厳しくないゲームでした。個人的にポチポチするだけじゃないゲームはやる気がある時だけがっつり遊ぶ方が好きなので、毎日継続するとなると辛くてね…。)
手持ちの戦力はこんな感じ。
戦力2000以上の5人がメインですね。
ロッタはオートだとひたすら準備運動みたいなものをして機能不全になったり、ケイキュウは大して支援行動(追撃)できない位置で必殺技使って役に立たなかったり、オートでは難があるキャラが結構いる感じ。
ペリティアは範囲攻撃シナジーを活かせないと必殺技が使えず、そこまで強くないスキル1,2しか使えないので現在は使いづらかったり…。
2回行動可能なトロロや、まだ実装されてないけどかなり強いらしいクルカイの実装が待たれる。
ミニゲームでNIKKEみたいなものも遊べるよ!やったね!
いやこれほんと草生える。
NIKKEより重厚感はある気はする。なので戦ってる感じはこちらの方がある気がするんですけど、快適さとかだとNIKKEの方が軽くてやりやすいかなという感じ。
こちらにはオートもないしね。
自分はPCで消化したのであっさりだったんですけど、スマホで遊ぶと結構難しいらしい。
更に今後のイベントでは結構出番が多いミニゲームとの事。スマホ勢は大変かも…?
ストーリー序盤とかだとオートでサクッとクリアできたんですけど、エンドコンテンツみたいなものやボス戦は手動でやらざるを得ない感じになってました。
まずボス戦はオートだとAIがギミックを認識してない気がする。
ひたすら召喚された雑魚に全力出し続けて本体を削らないとかよくある。
エンドコンテンツ的な奴だと画像のような迷路みたいになってるものもあって厳しそう。
ちなみに画像のステージは
・左に2人移動させてレバーを引いて右の道を解放
・中央に1人移動させレバーを引いて左の道の障害物を撤去。更にその右の方のエレベーターを起動させて橋を完成させる
・右に2人移動させ高台から援護させつつ、左と中央のギミックが終わったら合流して目的地へ。
という感じで分担して頑張る必要有り。
思ったよりがっつりステージ攻略させてくる感じなのは楽しくはあるけど疲れたりもするね。
βは序盤しか遊んでなくて、基本的にオートで活躍を眺める感じかなと思ってたのでちょっと驚いた点ではある。
まぁ他の遊んでるSRPGである「れじぇくろ」も今ではオートでいかに楽をするかを考えるゲームになってるけど、初期は敵の攻撃範囲を考えながらネロで厄介な敵を処理して退いて…とか考えながらプレイしてたからね。リリース初期特有の状況かもしれない。
でも多分このゲームで一番恐ろしいのが課金。
何が恐ろしいって
・スキンは3000円で買えるよ!ってなってるけど初回2倍の石で購入した方がお得。
(計算するまでもなく2280円の石でスキン買えちゃうしね…)
・公式PC版だと5%オフで買い物可能。
・2024年12月31日までgoogpleplayのPC版だと10%オフで買い物可能(14万円分ぐらいまで)
・googleplayのスマホ版は割引なし。
と何も考えずに買い物をすると結構差がつきそうな小ネタのオンパレード。
更にPC版だと起動直後は円表記なのに遊んでるとドル表記に変わるバグみたいなものもあったりします。
なかなか恐ろしい事をしてくれる…!
ちなみに課金圧の方は個人的にはそんなにかなって印象。
ほぼ必須なのが750円の月パスで、あると便利そうなのが1500円の紀行的な奴。
あとは好みのスキン、初心者向けの450円の5dayプランとか買っておけば微課金的には十分そう。
クリスマス前後でgoogleplayのポイント系のキャンペーンが来るんじゃないかなと期待して、そこまで待ってから何か課金していこうかなと考え中。
まぁ何もない可能性もあるけど。というか去年も似たような期待して特に何もなかったような気がしないでもない。