目次[非表示]
最近遊んでるゲーム
アークナイツ
マルチプレイイベントを遊んでたぐらいかな?
時々配置ミスして足を引っ張りかけたりしてたんですが、その度に「助かりました」通信を連打される某ゲームの記憶が蘇って辛い。
やっぱりマルチは苦手ですわ…。
後は日課消化で素材集めてたぐらいの印象。
ティンクルスターナイツ
石の残量は
11月の最初:85000
12月の最初:135000
ぐらいで150連分ぐらい増えた。まぁまぁ溜まったかな?
その直後ぐらいにガチャ50連して120000ぐらいにまで減りましたが…。
花嫁フィオナが結晶から出てきたり、実装されたばかりのクリスマスルルカを引いた事によって大幅に雷属性が補強されてきてる感じ。
リリース直後の時にお世話になったリーリアが未だにエースな雷属性は頑張って補強していきたい。
雷魔族キャラが来たら更に引いていきたい。が、アニバも来そうなので1天井分だけは絶対に残しておきたい所。
とりあえずスキルレポートDください。前はCが枯渇してたけど、今はDが枯渇してどうにもならない…。
直近の裏フィーニスの塔の難易度が凄まじく低く、完走が楽だったのは嬉しかった。
今まで8層ぐらいからギミックのめんどくささや手持ちで突破できない感じで諦めてたんですが、今回は追加される12層まであっさり攻略。拍子抜けするレベルだった。
逆に日課になってる種族交流戦が非常にめんどくさいボスが続いており、こちらでモチベが削られてる状況。
1回しか戦わない挑戦コンテンツみたいな裏フィーニスの塔が簡単になって、毎日戦う種族交流会のボスがクソめんどくさくなる謎の調整どうにかしてほしい…。
もうすぐアニバ+年末年始なのでそれまでは頑張りたい所存。
れじぇくろ
特に強くなったりもせず、ずっと日課消化だけしてた気がする。
ギルドクエストEXは単体対象のもので、前回の単体対象から1.5倍ぐらいの6000万ちょいぐらいにはスコアが伸びた。
しかし範囲攻撃系しか育ててないのでやっぱり単体系はそこまで貢献できない気がする。
直近のあかね色に染まる坂コラボはナイチンゲールだけ引いた。
ソーサラーで範囲攻撃持ちながら味方に再行動までかけられるのは熱そう。
キャラが揃ってるわけじゃないので強いキャラ再行動で誤魔化していきたい。
NIKKE
ストーリー30-16、ハードを13章攻略まで進める事ができた!
・ストーリーは11月の最初で25-17、11月中旬に200の壁突破で29-14
・ハードは11月の最初で10-1、200の壁突破で13-1でストップしてた
企業タワーはヤバくて、133階前後で完全にストップした。
企業タワー用キャラを鍛える余裕なんてないよ…
あとは日課を消化してたぐらいで大きな変化はないかな。
迎撃戦で装備拾ってコツコツ強化してるぐらい。
学マス
まさかの復活の学マス。
生徒会長が実装され、今後復帰した時に後悔しないために引いてみたらあっさり引けて、新タイプ「アノマリー」もよくわからないまま遊んでたら結構楽しくて、動画も投稿してそのまま継続して遊んでるという状態。
アノマリーは強気、温存、全力の3つの状態を切り替えながらスコアを稼ぐタイプなんですけど、その辺の管理するのが面白い感じ。
温存→強気だとスキル使用回数+1もついていっぱいカード連打できるのも楽しい。
ただ星南はS+を達成して、SSは明らかに無理な気配なので現在は他のセンスやロジックのS+を頑張り中。
コンテストはもう頑張る気がないので適当にプレイ。
なので、S+回収が終わってきたら多分飽きてまた休止状態に戻る気がする。
まぁS+回収もSPレッスン引けなかったら無理で、手持ちのサポカだとSP率低めな状態で運ゲーし続ける感じなので辛くて挫けそうですけどね!
最近の生放送で「石の貯蓄を見つつ配布してる」みたいな発言が運営側から出てきたんですが、配布が心許ない量なので貯蓄するしかなく、貯蓄するから配布されないという悪循環がきつすぎてヤバい。
このゲーム、これまでの経験上では基本的に「天井まで回さないとピックアップ取れない」って印象が非常に強いので、本気で欲しいキャラのために1天井分ぐらいは残しておかないとね…。
もうちょっと配ってくれないともうどうしようもないね。
でも12月2日?から始まる無料10連は嬉しい。
数種類だけ排出カードが増えたので持ってないカードを引ける可能性も出てきて、前回の無料10連と違って意味のある10連になったからね。
もう持ってる人からすると相変わらずあんまり意味のない10連って印象だと思うけど…。
最近遊ばなくなったゲーム/一瞬だけ遊んだゲーム
期待してたゲーム集
ドールズフロントライン2(β)
リリースは12月5日なんですが、β版は遊べました。
若干翻訳が怪しい場面がある(男主人公を選んでも女主人公みたいな口調になる)など気になる所はあった。
詳しい感想はこちら→https://haoh-game-diary.blogspot.com/2024/11/21.html
遊んでみようかなと思ってるんですが、なんか継続プレイできそうにない気もする。
コントローラーがあると嬉しいんですけど、スマホだと操作面が、PCだとそもそもPCで毎日日課として遊ぶというのが辛くて…。
アッシュエコーズ
こちらもSRPGかストラテジー系のゲームかな?と思って遊んでみたんですが、読めない名前、ゲーム内の用語のオンパレードであの鳴潮と同等の絶望感を最初から与えてくる。
ゲーム部分はブルアカみたいな感じかな?という印象ですが、これならブルアカ遊べばええやん…って気持ちになったので割と早めにリタイアした。
まさか鳴潮に匹敵するぐらい最初からストーリー面でふるい落としに来るゲームが来るとは思わなかったので衝撃を覚えた。
鳴潮はそれでもゲーム部分は面白そうだったので少しは継続してましたけど。
期待してるゲーム
アズールプロミリア、NTE、プロジェクトムゲン、ホロアース
引き続き期待してるゲーム集。続報はよ。
アズールプロミリアは動きがまだなさそう?
NTEはついに海外の方でβが始まってる模様。
実際にプレイしてる人の動画を見るとちょっと興味はある。継続してプレイできるかは別として。
プロジェクトムゲンは無限大というタイトルに代わりついに動き出す模様。
12月5日にPVが出るのかな?ここからに期待。
ホロアースはオープンワールド化待ちなので多分1月ぐらいまで様子見だと思う。
ホロアースがどうなるかも気になるけど、最近のホロライブを見てるとホロライブ自体の運営も大丈夫なのかなという不安がちらほら頭をよぎる。