「春分」のイベントが始まりました!
今回のイベントは特定のステージ周回して素材稼ぐタイプじゃなくて、どこでもいいから周回してアイテム集めて交換するタイプですね。そこまで頑張らなくてもいい奴。
今回のイベントで久しぶりに皇帝の利刃と遭遇。
これ、昔戦った時もよく仕様がわからずに頑張ってたんですよね。自分が頑張った時は復刻の方ですけど(1回目の開催時は休止してた)
今回はキャラも増えてるので多少は楽でしたね。
中央はバグパイプとムリナール、右側はガヴィルで止めて、後はボスに黒いもやもやの外からテキサスとスルト、パゼオンカの砲台をぶち込み続けて処理してました。
黒いもやもやは黒いもやもやの外にいる一番ダメージを与えたキャラに付与されるっぽいので、少しずつずらしていく感じで配置するといいっぽいですね。
最初は苦戦しましたが仕様がわかれば割と楽でした。まぁ昔のボスだしね。こちらの火力もインフレしてて、割とあっさり倒せました。
更に苦戦したのがブラックナイトの逆理演算。
睡眠をうまく使って敵を足止めして倒そう!って感じなんですけど、
割とタイミングがシビアで何度か苦戦した模様。
スキルが必要なタイミングは、右から来る白い敵が獣の右に到着した時、上の方から来る敵が獣の上あたりで密集した時(2回以上発動する必要あり)でした。
これ、右から来る敵を1体止めないとショウのスキルが間に合わないとか、2回発動しないと倒し切れない事に気が付かずに抜かれたりとか、初見だと結構失敗する要素が多いなって感じですね。
個人的には逆理演算の中でも結構難しい方という印象でした。
逆にクソ簡単だったのがアイリスの逆理演算。
昇進2レベル1、スキルレベル1という基地用に育てたような状態なんですけど、それでもクリア可能。
敵が2体来たらスキルを使って足止めするだけ。
実は画像のタイミングだとスキルの発動が早すぎて右上のゴースト兵がスキルで処理できなかったんですけど、普通に攻撃+右下のカゼマルスキルで処理可能な上に、最後に出てくるハンマー持ってる敵もカゼマルが倒された後の身代わりで処理可能という新設設計。
ブラックナイトとは逆に逆理演算の中でもかなり楽な感じでしたね。
あとはイベントでチューバイのお試し運用が可能でした。
ぶっちゃけた話をすると使いづれぇなって思いましたね。
上の画像が1個目のお試しステージ。こちらではスキル3を使用。
スキル3は段々攻撃が加速していき、最終的には敵を足止めしながら高い術ダメージをぶち込み続ける感じ。
ただスキル発動直後、攻撃速度が遅いのが気になりますね。
自分がスキル使うタイミングって敵が近づいてきたから使う事が多く、先読みしてスキルを発動して敵に合わせるプレイは苦手なのでちょっと難しい。
いい感じに当てられたら強いんですけどね。あとは重装で止めたり、他の減速要員(スズランなど)と絡めたりしても当てやすそうですが…。
ちなみに1個目のステージはチューバイの下にウン、その下にエフイーターを配置して、エフイーターを鬼火の犠牲にしながらゴリ押しで攻略しました。
下の画像が2個目のお試しステージ。こちらはスキル2を使用。
スキル2は攻撃回復のスキルで、一直線に足止めと大ダメージを与える感じのスキル。
こちらは攻撃回復というのが扱い辛そうな印象。通常チェン、ステインレスなどで介護すると地上の直線要員で使えそうですけど、最近の単体でやべー奴ら(ムリナールとかテキサスとか…)を見た後だとちょっと物足りない感じ。
2個目のステージはワルファリンは左向き、他は右向き、アズリウスはスキル1に変更で割と楽に攻略可能でした。グラベルとリスカムは多分要らない奴。
ワルファリンでチューバイのSP稼いでチューバイのスキル2を連打、残りをイーサンで処理する感じですね。危なかったらサイラッハで鈍足付与。
見た目は結構好きな方なんですが、今後ガチャを回す機会が多そうというのもあって、お試しを経験した上でも今回は我慢という感じ。
でもいつか選択して貰えるチケットで入手したいなと思ったり。すり抜けてきてくれてもええんやで?