最近遊んでるゲームとか気になるゲームとか(2024年8月号)

2024年8月23日金曜日

その他

t f B! P L

 最近遊んでるゲーム

アークナイツ

なんやかんやで限定キャラは50連で入手に成功しプレイ継続中。
PC版googleplayのキャンペーンか何かで月パスが無料、今はもう買えなくなったけどポイントで購入した2000円引きクーポンも使ってスカウトパスも購入しガチャに余裕はできた。

新キャラのシュウが自分の近くに敵を留める(通過しようとした敵をワープさせて呼び戻す)という希少な能力持ちで面白い。
タイムディフェンダーズの男の博士キャラを思い出す(そちらはワープではなくバック走でかなり好き)
実際にはシュウのワープはほとんど活かせず、サリアみたいな働きしてますけど。

めんどくさいステージは攻略を見つつ、日課がしんどくなるか石が尽きるかまでのんびり継続頑張りたい。
せめて数か月後のウィシャデルまでは頑張りたい。

れじぇくろ

水着クローデット(30連)、水着ネロ(10連)と好きなキャラを入手しホクホク顔でプレイ継続中。
ただ、現在行われているコラボガチャのキャラは入手できず。40連だけお試しで引いて、すり抜け恒常キャラが出て諦めた感じ。残念だけど仕方ないね。

ギルドクエストEXというスコアアタックでもスコアを伸ばし強くなれてるのを実感できてるのもいい感じ。
単体部門6月→8月前半、範囲部門7月→8月後半、共にスコアが1.5倍ぐらいに伸びたのは気持ちいい。

前に入手したメイドミカエルも☆6まで強化完了し、嫁ネロもエンゲージして火力が高まり殲滅力アップ。イベントマップなどの攻略/周回はサクサクで快適。

数か月後に3周年が来るっぽいので少なくともそこまでは続けたい所。
ここからさらに欲しくなるキャラがいて、なおかつ引きがクソ悪いとかでもない限りは普通に継続できそうです。日課もクソ楽なので。

NIKKE

楽しすぎてかなり遊んでるゲーム。
昔遊んでた時も楽しいのは楽しかったからね。ガチャ運の悪さと、日課の重さで疲れただけで…。

水着サクラ、水着ロザンナ、水着アニス、水着ヘルムと4種の水着を入手。
ピルグリムもモダニア、レッドフード1凸、ドロシー、スノーホワイト、紅蓮と凄まじいラインナップ。

サーバーに強い人はいるがタワーやハードはあまりやる気がないらしく、金フレームも取りやすそう。
地味に金フレームがモチベに繋がってるので、同じサーバーに強い人がいるとやる気がなくなるんですよね。

見ての通り、160の壁に引っかかってます。
当分足止めする事は確定。

昔遊んでたアカウントでは約3か月かけてチャプター19の途中までだったんですが、1か月ぐらいでそれを超え始めてビビる。
キャラのインフレ、お助けキャラの存在がデカくて凄い勢いで進んでいく。正直かなり楽しい。サクサク攻略が進むのもそうだし、ストーリーも楽しい。

スタミナ制ではないので「やれるところまでやればいい」という何も考えなくていいスタイルなのもありがたく、気楽に遊べるのも非常に大きい。
他の引退したゲームを見て本当にそう思う。

爆死した時のためにサブアカも用意してるので、酷い引きをしたらそちらに移行予定。
サブアカは水着サクラ、水着ロザンナ未所持なのが悲しいですが…。

最近遊ばなくなったゲーム

ゼンレスゾーンゼロ

日課ならぬ週課がキツイ。
日課もエキスパート討伐でちょっと強い雑魚から素材を集める場合はめんどくさい。

アクションゲームとしては結構好きで、パリィの爽快感とか、餅武器無くても結構戦えそうな優しさとか、ストーリーが良いとか、好みな点は多い。

しかしキツイと感じるのが週課。
零号ホロウ5周、要警戒狩り3戦、激変ノードがかなりしんどい。
どちらかというとかかる時間より疲労感が辛い。

モンハンとかみたいな買い切りのゲームで好きな時間に遊べる形だったらもっと続けていたと思うんですが、スタミナ制のため「やらなきゃ」感が凄すぎてメンタル的に辛いので離脱。

1週間ほど引退のつもりで休んでたらアップデートで零号ホロウが週2回、すごろくもテコ入れが入ったっぽいので復帰。
するが、激変ノードを行ける所までと零号ホロウ1回でギブという感じで疲れ、再び引退ルートに入った。

やはりキツイものはきつかった…。
激変ノードだけならいいんですけど、零号ホロウも結構敵が強い上に毎週2回はキツイっす。

余談ですが、原神、スターレイルも復帰しようとして即やめるムーブもしてました。

原神:ムアラニ可愛いやん!&色々テコ入れ入るっぽい!って感じで復帰。
したが、お試しとかでフィッシュルがスキル撃って即交代とか、探索メンツがいつもの男衆って感じで何故引退したかを思い出して再び辞めた。

新キャラのキィニチの探索性能も良さそうですが、こちらも男。男キャラ祭りはもうお腹いっぱいや…。
キィニチみたいに探索が快適そうな好みのキャラが来て、なおかつムアラニ引けてたら本格的に復帰した可能性は割とあった。

スターレイル:新キャラがちょっと興味あったりしたので復帰。
したが、どうも活かすにはロビンがいた方がいいらしく、花火とロビンはすり抜けて持ってないので再び休止状態に戻りました。

せめてロビンが引けてたらめんどくさがりながらもピノコニー探索して引退してなかった可能性はある。
引けなかった事が分岐点になったな…。

学園アイドルマスター

圧倒的運の悪さと日課の重さで引退。
恐らく400連以上ガシャを回しているが、ピックアップ育成アイドルは2度(佑芽、水着莉波)しか見ていない。きつすぎる。

辛かった点としては
・コンテスト(対人)や動画投稿を頑張ろうとすると育成アイドルをほとんど集める必要があるが、それに対して配布される石が圧倒的に足りない

ガシャ回してもピックアップ育成アイドルが全然でない
アイヴイ手毬、佑芽、BBP咲季、水着莉波、冠菊ことねと回したが佑芽と水着莉波しか拾えなかった。

課金効率が悪い商品が多く、課金する気は起きず基本は無課金でOKになる。
無課金で遊んでると「元は取らないと」みたいな精神もないししがみつく元気もなかった。
最初の2か月ぐらいは月パスやスタートダッシュ用?のセットを買ってたんですが、やっぱり高いし中身はしょぼかったよ。
これはまぁお布施みたいな気持ちだったのでいいんですけどね。

育成は慣れるまでは楽しいが、慣れてくるとウマ娘同様「今回下振れで後は消化試合だな…」となるか、因子周回のように完全に死んだ目で作業周回になるのがキツイ。
ウマ娘より1周が短いので多少は楽ですが1周15分~20分なのもしんどい。

育成強化月間イベントがログイン順のグループ分けで、よりよい報酬を簡単に入手するならギリギリまでログインしない事でやる気がないグループに入る事が推奨されるというゲームとして意味不明すぎる仕様。

最初の何もわからなかった頃が一番楽しかった感はある。
続けていって、純粋な衣装違いがガシャに入れられたりピックアップ育成アイドルの出なさ加減による課金圧、育成強化月間のようなイベントの意味不明さ、育成の虚無さが出てきて厳しい物がある。

ストーリーコミュや、慣れるまでのカードゲーム部分で良いスコアを出すぞ!とか、廃人から普通の人まで入り乱れたレベルの初期のコンテスト(対人)はかなり楽しかったのでその辺はよかったですね。

数か月遊んでみて、なんやかんやでウマ娘と同じような感想を抱いて引退していくので、育成ゲームは似たような感じになるのかもしれない。

ブルアカ

復帰して1週間ちょいぐらいで再び引退したゲーム。

過去にプレイしていたアカウント(体操服ユウカ狙って200連☆3が1体しかもすり抜けで絶望したアカウント)は今見ると「うーん…」って感じだったので、改めてリセマラ頑張って水着ハナコ、臨戦ホシノ、シロコテラー、ワカモなどを入手して意気揚々とプレイ

しかし待っていたのは仕様変更で、戦術対抗戦が最初からLV90とかの人とか混じってる状態。
昔プレイしてた時は初心者は初心者同士の鯖に入れられてたはずなんですが…。

それによって急いでレベルを上げる必要もないのでまったりプレイしてたんですけど、速攻で攻略進めて戦術対抗戦で一気にランキングあげる所に楽しさを見出してた身をしてはもうブルアカ熱が冷めてしまい…。
一度熱気が高まると継続して頑張れるんですけど、出足をくじかれると厳しいね。

ストーリー攻略もテコ入れが入ってマス目の攻略の代わりに1戦だけボス戦する進め方も追加されてたんですが、チャレンジ(石が貰える)にマス目の方で〇ターン以内にクリアとか入ってるので結局マス目の方で攻略する必要があり、何のための追加なんだこれ…と思ったり。

他にも
・NIKKEは初心者お助けキャラがいてイベントとかサクサク進められるが、ブルアカはイベントのストーリーは読めるけど周回するステージは進めるのが難しい

・限られたスタミナをストーリー、イベントなどにどう振り分けるかを考えるのが大変

・どのキャラを優先して育成したらいいか悩ましすぎる

と色んな面で頭を抱える状態で、逐一調べるのも大変なので諦めたって感じですね。

多分NIKKE復帰してなかったら「まぁこんなもんか」と思いつつ遊んだ気がするんですが、NIKKEが初心者に優しくてそれを基準にしてしまったのも辞めた要因の一つかもしれない。

期待してるゲーム

エタクロニクルRe

9月中旬リリース予定。

Reとついてるようにリメイク。リメイク前はbilibili運営だったがリメイク後は変わった…?

リメイク前は一見すると美少女がカッコいい機体に乗って自由に動き回って戦うように見えるが、実際には後ろから追いかけながら攻撃を行うだけのコマンドバトルで初日にリタイアした。

リメイク後はどうやら緩めのアクション性が追加されてるっぽく、割と自在に動いてる感じはあったので期待。
オート操作もあったので頑張れそうな気はする。

続けるかはわからないけど、初日にインストールして触るぐらいはするであろう作品ですね。

ドールズフロントライン2

多分FEとかフロントミッションとかみたいなシミュレーションRPG的なゲーム。だと思う。

その手のジャンルが好きなので興味はあるが2024年リリースなのでいつになるかはわからない。海外ではすでにリリースしてるのでそこまで遅くはないと思うんですが…。

海外でのプレイ動画を見る限り、結構ガチガチな作りに見えるので、日課の内容次第では疲労感で続かないような予感がする。

鋼嵐-メタルストーム-

フロントミッションみたいなゲーム。というか元はフロントミッションの名がついていた。

フロントミッション1stが好きなのでこれも遊んでみたいゲーム。2024年中にリリース予定なのでいつ頃かわかんないですけど。

パッと見た感じでは結構良さそう。ソシャゲとして操作面とか継続できるかはわかんないんですけど、面白そうではある。

しかしこれ、課金体系どうなるのかな。
ガチャで強い武器引いてそれぶっ放すと敵がバラバラになるとかだと結構味気ない感じになりそうですが…。

まぁフロントミッション1stにもツィーゲライフルとかいう序盤ではバランスクラッシャーな武器があったりしたので、そういうのも考えると意外とマッチするかもしれないですけど。

(朧げな記憶ではヒント無しで、特定のマスに止まると入手可能な隠し武器。入手時点では当たったパーツが消し飛ぶような火力を持ち、更に近接戦闘の経験値が大幅に入手出来てレベルが凄まじい勢いで上がるやべー武器だった。)

NTE、プロジェクトムゲン、アズールプロミリア

引き続き期待してるオープンワールドRPG。続報はよ。

地味にアズールプロミリアは新キャラの発表があったらしい。
料理が下手そうな悪魔?牛?っぽいメイド、エルフの偉い人っぽいキャラとか公開されてましたが結構好みなので楽しみではある。

問題点があるとすれば、その辺が立て続けにガチャで実装されると引き切れずにモチベが消え去りそうな事。
ロリキャラとお姉さん系は交互に実装してくれると嬉しいな。ロリキャラ、男キャラはよほど性能が高くないと引くことはあまりないので。

ホロアース

こちらも続報待ち。

8月23日、なんとホロENのサンドボックスゲームを出す事が発表された。
ホロアースがまだな状態で更にサンドボックスゲームを出すぞという発表。もうこれどうなるかわかんねぇな。

QooQ