およそ80連引いて鏡流引いてきました!
裏庭でアタッカーゼーレが割としんどいなと思ってきたので、いい機会だし引いちゃおうって感じですね。
使ってみた感じとしては火力がかなり高いし消費SPも少な目でかなり強いんですが、ゼーレからカフカに乗り換えた時ほどの感動はないかなって感じですね。
ゼーレからカフカに乗り換えた時は敵にトドメを刺さなくても強さが維持されるし、消費SPもかなり緩和されるし、模擬宇宙の虚無合わせるととんでもない火力が出るしでかなり衝撃的でしたからね。
流石にその衝撃を一度味わってしまってるので今回はそれほどのインパクトはなかったです。
性能とは関係ないけど、スキルとか必殺技の氷のエフェクトカッコいい!
今使ってるのはこんな感じ。
モチーフ武器は今回は引いてないです。
この後トパーズが控えてるので我慢しようかなって感じ。思ったより石が溜まったら引いちゃう可能性はありますけど。
軌跡は全てMAX。
遺物は氷4、闘技場の組み合わせ。
氷2、ガンマン2もよさそうな感じ。でも停雲、EP縄を合わせると必殺技を撃つ頻度が高く、4セット効果が維持できそうな勢いだったので氷4にしてます。
闘技場は宇宙ステーションでも良さそうだったんですが、胴を会心ダメージにしても70%に届きそうだったので闘技場に。
たまたま氷ダメージ、EP縄があったというのも理由の一つではある。
メインOPは会心ダメージ、速度、氷ダメージ、EP効率にしてます。
会心率はサブOPだけで十分そう。見ての通り、44.4%で強化状態に入ると+50%されるので十分すぎる数値に。
脚は速度か攻撃だと思うんですが、ブローニャ持ってないので速度。鈍足キャラはもう使えたもんじゃないので(クラーラみたいな一部のキャラは除く)
ブローニャが居ればブローニャで引っ張ってくる前提で攻撃が良さそうな予感。
EP効率は攻撃と悩んだんですが、とにかく強化状態を維持したいので必殺技を連発できる体制を作ろうとしてEPに。
素の状態で撃って強化状態に移行でも、強化状態で撃って延長しても良いのでとにかく必殺技を撃とうぜというスタイル。
こんな感じのステータスで通常の戦闘ではカフカより強そうな印象。
多分裏庭だと鏡流の方が強いはず。
ただ、敵が5体かつクソ雑魚だとカフカの必殺技で一掃した方が早いよなという事も稀にある。
あと、模擬宇宙の虚無カフカが割と狂ってる火力を出せるので模擬宇宙も微妙なライン。
雑魚処理のスピードは鏡流なんですけど、ボス戦だと虚無で状態異常ばら撒いてカフカ起爆の方が早そうなので、面倒じゃなければ両方編成して(or途中で加入させて)ボス戦前で弄るのがいいかもしれない。
鏡流の明確に良いなって思った所は消費SPがあんまり多くない事ですかね。
強化中はSP消費しないし、時々通常時でスキル撃ったりしますけど大体強化状態維持してるのでSPにかなり余裕がある印象。
恐らく刃と飲月の中間みたいな性能なんじゃないかなと思ったり。
引くのをオススメするかどうかなんですが、刃とか飲月とか引いてる人はわざわざ引く程の感じじゃなくて、その辺持ってない人は引いたら楽になるよという感じじゃないかなと思います。
刃と飲月、カフカと鏡流で男キャラが好きとか女キャラが好きとかで住み分けみたいな感じなイメージ。
次に来るのはトパーズなんですけど、そちらはどんな性能になるのか気になる所。
巡狩なので単体特化だと思うんですけど、単体特化キャラが必要なのかどうか…。
追加攻撃特化みたいな感じと聞いてるので、クラーラ、三月なのかと組ませると面白いのかな?
なのかと言えば、ストーリー中のドレス姿が非常に良かったのでコスチューム実装はよ。
もう新キャラとして出してくれても構わんぞ。引くから。
「金貸してたから取り立てにきたでー!」→「ちょっと今無理や…」→「こちらで返済計画建てるから指示に従ってくれ」みたいなストーリーだと思うんですけど、個人的にはトパーズ側の気持ちがわかるので選択肢がコレジャナイ!って感じのが多かった印象。
そして姫子から明かされる情報で事態が動くんですけど、個人的には「え!?それならトパーズに任せて良くない!?」って思ったり。
まぁトパーズの部下に何人か無法者が居たんで仕方ないと言えば仕方ないね。
そして始まるポケモ…エーテル戦線マスターへの道。
割と楽しいので後日モンスター毎の感想でも書くかもしれない。
敵を操作して戦う感じなんですけどこういうのもいいね。
中には「え、これ停雲じゃね?」「お前ブローニャやん…」みたいな能力のキャラもいたり「早すぎて草」ってぐらい動きまわるキャラもいたりでカオスで楽しかったです。
まだ最後までクリア出来てませんけど。