やったぜ!
今回はボスがヴェンデッタの強化版みたいな奴でなんとなく初回の危機契約を思い出しましたね。
あまりにもヴェンデッタが強くて耐えきれず、ひたすらエフイーターのスキル1で押し返して頑張る奴。
(思い出:https://youtu.be/9QWLBjeCFkE)
今回もそんな感じの攻略法で頑張ってました。
こんな感じの契約。
再配置時間延長するとヤトウがそんなに置けず、雑魚狩りはヤトウに任せるプレイングだったので無し。
職種禁止は特殊を使いたかったので前衛とかの方を禁止。
配置数、編成数フルに使ってたのでその辺も無し。
あとはやれる範囲で敵を強くしてギリギリ18に調整という感じですね。
編成はこれ。
ニェンとケルシーが雑魚を受け止める人。
チェン、ヤトウが雑魚狩り。
ルーメンが回復役。
テンニンカがコスト回復役。
スペクター、ウィーディ、マンティコア、イーサン、グレイディーアがボス要員。
フィリオプシスは回復&SPブースト要員。
こんな感じで左から来る敵をニェンが止めてチェンで処理、右側の敵をケルシーで処理という感じ。
チェンのスキルが足りないとか、ケルシーが雑魚を処理しきれないとかよくあるので、そういう時はヤトウ投げて一掃してました。
ヤトウマジでヤバい。攻撃速度マイナスのデバフ受けてても関係ないしね。
ボスはこんな感じ。
ウィーディーのスキル2の押し出し、イーサン&マンティコアのモジュール1付きの減速、グレイディーアの引っ張りで延々うろうろしてました。
時間短縮&事故防止のためにMon3trとかヤトウとか投げてましたね。コストも余ってるし。
1段階目を倒すと15秒の無敵になる契約を取ってるんですが、そこはスペクターがスキル2を使うとこちらも無敵状態で受け止める事が可能になるので対応可能。
あとはウィーディーが押し出してグレイディーアがそれをキャッチ、ひたすらうろうろするモードに突入するのでじわじわ削って終わりって感じですね。
なんかこう、受け止めきれないから押し出しと引っ張りで頑張る図って初期の育成しきれてなくて色々頑張ってた時代を思い出したのでかなり楽しかったですね。
なお、この後他の人はどんな攻略法してるのかなと思ってみてみたら編成数とか特殊とか縛って前衛でゴリ押しだと楽っぽいという事がわかりちょっと苦笑い。
敵の強化を減らして編成数とかの縛りを入れる形だとマウンテンとかマドロックで雑魚が処理可能な上にホシグマとかニェンでボスも受け止められるっぽいのでそちらの方が簡単そうですね(補助スカジ有りで)
まぁでもこの特殊ナイツも楽しかったので良し!
デイリー初日等級8はこんな感じでした。
左側をチェン、右側をパラスとバグパイプ、強敵をエイヤのS3で処理って感じであっさり終了。
まぁ等級8だからね。余裕ですよ。
最後に危機契約とは全く関係ない話なんですけど、意外とシー強いね。
シーのスキンめっちゃ好みだから何とか使いたくて、コストが減る+召喚物があるとSP回復するモジュール付けてみたら結構強かったです。
これ保全駐在で速度上げたシーなんですけど、すげぇ勢いで召喚しまくって画像のような物量になってかなり敵がブロックできていい感じ。
コストマイナスのモジュールのおかげで割と実用的な範囲のコストにもなってるし、意外と出番あるかも。
ちなみに特化はS1を1までのみにしてます。
S1は特化1でチャージ数が増えるので一応上げてて、S2はギターノみたいな感じで好きなんですけどどうも発動機会に恵まれず、S3は特化の必要性が薄いらしい(必要SP-4、火力が1.1倍ぐらいらしい)のでほとんど特化せずに使えてるのも素材に優しくていい子。
「シーは強い!おすすめ!使おう!」というほどの性能では決してないんですが、好きなら育ててみると結構楽しくていい感じですよって感じですね。
多分今後も保全駐在をメインに、時々使っていく感じになりそうです。