2023年ももう終わりなので近況報告的な感じで遊んでるゲームの感想とか書いてみたいと思います。
目次[非表示]
現在遊んでるゲーム
スターレイル
メインで遊んでるゲームその1。
定期的に「もうええかな…。そろそろ引退も考えるか…。」となる度に何かしらモチベーションが上がって継続してるゲーム。
カフカ実装で持続ダメージおもろいやん!とか、最近では限定☆5のレイシオ配布という衝撃の発表でモチベーションが爆上がりしている。
更にここからルアンメェイ、ブラックスワン、花火と見た目が好みのキャラクターも続くし、物語の舞台もストーリーが個人的には眠かったラフ編からピノコニー編?に移るという事で非常に楽しみ。
最近までは知恵(全体攻撃メイン)キャラってぶっちゃけ弱いだろって感じだったものの、その辺も新コンテンツでテコ入れされたりしそうなのも熱い。
既存のコンテンツも利便性の面でテコ入れが入る模様。
スターレイル運営のやる気は凄そう。
アークナイツ
メインで遊んでるゲームその2。
途中で1年休止を挟んで復帰してからはずっと遊んでます。
最近のキャラクターは結構強く、ガチャ引く度に戦闘するメンバーを変えられやすくて気分を変えて遊べるのも助かる。
更に敵の能力のインフレなどでケオベ(相手の防御力依存で追加ダメージ)など昔のキャラクターが急に復権したりするのも熱い。
クソめんどくさいギミックとか、無駄に分かり辛いUIのイベントが飛んできたときのテンションの下がり方は半端じゃないんですけど、ガチャのチケットや石も溜まりやすく、一部のキャラを見逃すぐらいで行けば大体揃えられそうなのも優しくて非常に良い。
シャニソン
音ゲー+カードゲーム+育成ゲームな感じの奴。
音ゲー部分もカードゲーム部分もかなり好き。
カードゲーム用の高難易度?のチャレンジツアーというコンテンツの攻略がかなり楽しくてサービス開始当初はかなりハマって遊びまくっていた。
動画も投稿し、約3000再生されかなりテンションが上がってまた動画を投稿するぞ!という気分はかなり高かった模様。
しかし、育成モードが単調とか初期デッキの格差が酷いとか、課金関連が強気すぎて手が出ないとか、コンテンツ追加速度が遅くて虚無期間が長いとか音ゲーやカードゲーム部分以外での不満が結構ある。
オフ(育成時の体力回復)の頻度の調整、被り時のピース(カード毎の凸素材)の調整などをしたうえで更にアンケートを取り始めていて、本気でヤバいと思って色々行動を起こそうとしてる感はあるんですが果たして色々対応できるかどうか…。
年末年始ぐらいになっても大きな変化が無ければ多分引退してそう。
せめてチャレンジツアーに追加があれば…
ウマ娘
割と休止と復帰を繰り返してるゲーム。
8月~9月ぐらいに追加された凱旋門賞のシナリオが育成しやすく結構頑張ってこれた方。
シナリオの終了タイミングも他より少し早く、ほんの少し早く育成完了するのも嬉しい所。やっぱり強いウマ娘が育成できるようになってくると楽しいよ。対人戦で勝てた時も。
難点としてはやはり同じシナリオは3か月もしたら飽きるという事。まぁ仕方ないね。
あと「これは強い!上振れた!これは対人戦でも行ける!」って個体ができても相手がそれ以上の化け物だらけでボコボコにされる事も結構多くて疲れてきた事。
年末年始に多分ガチャ関連のキャンペーンをしてくれると思うので、そこで引きが良ければ継続、悪ければまた休止しようと思います。復帰する場合は新シナリオが来てからだな。
シャドウバース
新作が出るらしく、旧作のスキンの数に応じて多少恩恵が得られるとの事なのでスキン回収のために再開。800ルピで買えるスキンを買ってなかったんですよ…。
スキンを購入したら再び引退予定。
オールスター2pickとか遊びながらルピ溜め中。
やっぱり勝てる時は楽しいけど、引きとかピックの候補が酷くてこんなもん勝てるわけねぇよ!って理不尽な思いをすると引退したい気持ちが加速します…。
でも遊ぶならやっぱり2pickかな。ランクマッチは基本的に同じデッキを見続けて飽きちゃうので。
2pickも同じリーダーを見続ける事になりがちですが、内容は結構変わる事もあるしね。
とりあえず新作は出たら遊んでみたい所。
リリース初期の環境固まってない時って色んなカードが見れて楽しかったりするからね。
youtubeなどで攻略情報の共有が進むのが早い昨今、そんな環境がどれだけ続くのかって気持ちはありますが。
2023年に辞めたゲームとか、復帰を考えたゲームとか
・ブルアカ
200連ですり抜け1枚のみという地獄絵図をぶちかまして速攻が心が折れた奴。
・ティンクルスターナイツ
戦闘時の演出とかテンポの良さとかが非常に楽しくてハマってた奴。
ただ手動でひたすらボスと戦わされるのに疲れたり、途中でダメージ反射(オーバーキルしようものならこちらが壊滅するレベルの反射)が来たりして心が折れて引退。
・原神
スメール編で活躍するキャラやストーリーがそこまで好みじゃないとか、好みのキャラがスキルをちょっと撃ったらひっこむだけとか、ひたすら同じキャラ見ながら探索するのに飽きて引退してたけど、フォンテーヌのキャラデザが非常に良くて復帰しようかと一時迷った。
なお、色んなソシャゲの掛け持ちが大変そう、結局探索キャラに変化が無くてすぐ飽きそうという点で断念。浮いて高速移動が圧倒的に便利すぎてなぁ…。
2024年に期待してるソシャゲ
・ホロアース
厳密にはソシャゲじゃないけど。確か基本無料と言ってた気がするので一応記載。
現時点ではクッソ重くて、3080のグラボ使ってても冷却ファンが凄い事になってます。
が、サンドボックスゲーム部分はちょっと楽しそうな気配がしてるので期待。
・鳴潮
原神とかみたいな奴。2023年4月ぐらいにクローズドβをしてた気がするんですが、そこから特に音沙汰もない感じで…。
こちらは壁も走って駆け上がれるとか、モンハンライズの翔蟲みたいにぴょんと飛べるのがどのキャラにもついてそうだったり、ある程度どのキャラも自力で戦えそうだったり、原神の不満点を解消しているのではないかという期待があるので注目してます。
でもキャラデザは原神のフォンテーヌ編や稲妻編の方が好きかもしれない。
・プロジェクトムゲン
こちらも原神とかみたいなオープンワールドゲーム。
スパイダーマンみたいに飛び回ったり、バイクやトラックで激走してる映像が映ってたり割と楽しそうな雰囲気がぷんぷんしてるので楽しみ。
懸念点があるとすれば、マップが広すぎて探索に疲れてすぐに飽きそうな事。